麹に
楽しさとアイデアを
古くて新しい、麹の世界へようこそ!
Q
【PR】この記事には広告を含む場合があります。

この記事で紹介する商品やサービスを購入・申込することで売り上げの一部が還元されることがあります。

取り扱い広告案件(会社)一覧は以下のとおりです。

・アマゾンジャパン合同会社
・楽天グループ株式会社
・ヤフー株式会社
・グーグル合同会社
・A8.net
・株式会社ファンコミュニケーション
・株式会社ロンバート
・株式会社レントラックス

麹をおすすめする理由 麹のすごいメリット4選

スタコジ

▼▼▼この記事を書いた人▼▼▼

スタコジ
スタコジ
自宅製麹員
Profile
食と発酵が大好き。
1級酒造技能士(国家資格)。
食養生ジュニアコーディネーター。
発酵の知識を活かして食と不定期で発酵食のワークショップ開催。
誰でも楽しく安全に作れる発酵食をブログ“コジログ”で紹介。
安全な麹づくりの記事は全世界で20名以上が購読。
玄米のブログ・ゆる玄米.comも運営中!
プロフィールを読む

当ブログに興味を持っていただきありがとうございます。

このブログでは
麹特化ブログとして
麹の使い方から作り方まで麹にまつわるトピックを紹介。

そのため当然ですが
全体を通じて麹や麹に関わる発酵食を強くオススメしています。

味噌や甘酒など
作るのが手間だと感じてしますかもしれませんが、ちょっとしたアイデアやコツでかなり簡単に作れてしまいます。

たとえば、味噌でしたら
最短で30分で仕込むことだって可能です↓

ジップロックを使って仕込んだ味噌
蒸し大豆で味噌が作れる?タッパーで最短30分の手作り味噌
蒸し大豆で味噌が作れる?タッパーで最短30分の手作り味噌
【ジップロック】オススメ味噌作り方を解説ー天地返しも楽なジップロック活用法を紹介
【ジップロック】オススメ味噌作り方を解説ー天地返しも楽なジップロック活用法を紹介

もともと私が手作りしようと思ったのは
自分が慣れ親しんだ味が欲しいがためでした。

もし

地元を離れて暮らしてる
海外で暮らしている

などの何らかの理由で慣れ親しんだ味が手に入らない…

そんな似たような境遇の方に
ぜひお伝えしたいことがあります。

無かったら
作っちゃえばいいんです。

そして、断言できます。

自分で作った味噌や漬物ってめっちゃ美味しいですよ。

海外在住の方にも人気なのがこちらの記事です↓

【特典アリ】米麹の作り方をどこより詳しく徹底解説!【海外でも麹が作れる!】
【特典アリ】米麹の作り方をどこより詳しく徹底解説!【海外でも麹が作れる!】

自分で作ったという愛着もはたらいて
かなりの確率で市販の味噌には戻れなくなるでしょう。

自分でイチから発酵食を仕込むというのはものづくりの心をくすぐってワクワクさせてくれます。

ここからは簡単な自己紹介がてら
私が麹にハマった経緯をちょっとお話させてください。

スポンサーリンク

麹にハマったきっかけ

瓶に入った塩麹

麹との出会いは今から15年くらい前、私が大学生の時。

当時アルバイトしていた和食屋で塩麹を教えてもらったのがきっかけでした。

スタコジ
スタコジ

何にでも合うし、便利なものもあるんだなぁ。

ちょっと珍しい調味料、最初はそんな風に思ってました。

どんな食材の邪魔もせず、優しく寄り添うような塩麹にもの珍しさを感じたのを覚えています。

そして

・味噌
・甘酒
・醤油麹

など麹食品の作り方を教えてもらいます。

ここでの経験がなかったら
こうして麹のブログを作ることもなかったかもしれません。

地元を離れて気づく、慣れ親しんだ味

酒蔵のイメージ

塩麹から発酵食に興味を持ち、くわえてお酒が好きだった私は、大学卒業後にご縁ありまして造り酒蔵に就職。

最初の勤め先では地元を離れて自炊をしつつ働いてたのですが、ひとつ問題が起こります。

それは、毎日の味噌汁がイマイチ合わなかったことです。

味噌汁のイメージ

どうもその土地の味噌に馴染めなかったんですね。

スタコジ
スタコジ

私が地元で慣れ親しんだのは、甘めでコクのある江戸前味噌。

しかし勤め先の地域で手に入るのはさっぱりした辛口味噌が主流でした。

もちろん地元から味噌を取り寄せればそれで済む話です。

しかしせっかく発酵の仕事に就いたのだし
自分で麹から味噌を作ってみようと自宅製麹に手を出してみます。

出来た味噌に感激、そしてより麹にハマる。

最初は失敗もしました。

しかしなんとか麹を作って自分好みの配合で味噌を仕込み、完成した味噌で味噌汁を作って食べてみました。

本当においしかったです。

世界一うまい味噌だと思いました。

スタコジ
スタコジ

もちろん客観的にみれば、プロの作った味噌には遠く及ばないクオリティーでしたよ?

しかし、手作り味噌には手作りの良さがあるとはっきり感じました。

たかが味噌かもしれませんが、
イチから自分で作ってみるだけで
こんなにも満足度の高いものができるのかと、驚きと発見の経験だったのです。

発見のイメージ

その経験からさらに麹にハマり、醤油・麹漬け…と麹レパートリーも増え、麹特化のブログを作るにまで至ります。

麹の具体的なメリットは?

できたて麹のイメージ

ここからはそんな私が麹食品を続けてて思う麹のメリットを具体的にまとめていきます。

私が麹に思うメリットは4つあります。

  • シンプルで便利
  • 食材をおいしくする
  • 体調を整える
  • 比較的安全に自宅で楽しめる

です。

以下で具体的に紹介していきます。

メリット①:シンプルで便利

塩麹のイメージ

まず、麹ってめちゃくちゃ便利です。

まずは先ほども挙げた塩麹

使ってみると汎用性の高さに驚かされます。

塩と麹と水を混ぜて寝かせておくだけのシンプルさで、もとの塩よりも圧倒的になめらかで優しい味の調味料が出来上がります。

160時間の時短!塩麹をヨーグルトメーカーで作ってみた
160時間の時短!塩麹をヨーグルトメーカーで作ってみた

それでいてクセが無いので、刻んだキュウリを塩麹に漬けておく、それだけで十分においしい浅漬けの完成。

キュウリの漬物

味が良くなり、時短にもなる塩麹はあると本当に便利です。

「塩をひとつまみ」くらいの感覚で煮物や炒め物に使うだけで料理の味わいがグっと深まります

スタコジ
スタコジ

うま味調味料が必要なくなり、余計な保存料や添加物に神経を使う回数が減りました。

メリット②:食材をおいしくさせる

塩麹につけた豚肉

麹は食材をおいしくさせます。

よく肉や魚に塩麹に漬けると、うま味が増えるって言いますよね?

あれは本当です。

塩麹に漬けることで実際にうま味成分が増えます

正体は分解酵素

麹には麹菌が出す分解酵素というものが沢山含まれています。

この分解酵素は食品の三大栄養素(たんぱく質・炭水化物・脂質)をより細かい分子に分解して栄養素の消化・吸収を手助けしてくれるありがたい存在です。

酵素の種類って?発酵に欠かせない酵素が何者なのかを徹底解説!
酵素の種類って?発酵に欠かせない酵素が何者なのかを徹底解説!

実際にうま味が増す

出汁の材料

例えば、たんぱく質は麹の酵素によってアミノ酸まで細かく分解されます。

このアミノ酸にはグルタミン酸・イノシン酸・グアニル酸といった旨味成分が含まれるので、

同じ量のたんぱく質とアミノ酸があってもアミノ酸が多い方がより強く旨味を感じることができます。

肉や魚を塩麹に漬けるとうま味が増幅したように感じますが、これは肉や魚のたんぱく質がアミノ酸に分解されたことで実際にうま味として感じる成分が増えているためです。

メリット③:体調を整える

発酵食品は体に良いというのはなんとなく聞いたことがあると思います。

具体的な理由は以下の3つに分けられます。

麹のメリット
  • 消化・吸収を助ける
  • 腸内環境の改善
  • 抗酸化作用を高める

消化・吸収を助ける

まず、先ほども記したように麹の分解酵素は食材の栄養素を分解するので、人体が消化・吸収しやすいように手助けしてくれます。

腸内環境の改善

麹の生成物

αーEG(アルファ-エチルグルコシド)
レジスタントプロテイン

腸内環境の改善に役立つことが分かっています。

他にもぬか漬けキムチは乳酸発酵も伴うので、良質の乳酸菌を摂取する絶好の機会です。

【漬物桶不要】甘酒でキムチが作れる?甘酒を使った自家製キムチの作り方
【漬物桶不要】甘酒でキムチが作れる?甘酒を使った自家製キムチの作り方
ぬか床水抜きに麹は有効?麹入りぬか床の作り方
ぬか床水抜きに麹は有効?麹入りぬか床の作り方

抗酸化作用を高める

ポリフェノールの一種であるフェルラ酸は抗酸化作用を持ち、活性酸素による酸化ストレス、老化抑制の働きがあります。

特に玄米を麹にすると玄米の抗酸化作用をより高めるという研究結果もあり、注目を集めています。

白米麹との違いは?玄米麹の特徴と作り方【コツはミキサーで30秒】
白米麹との違いは?玄米麹の特徴と作り方【コツはミキサーで30秒】
玄米甘酒の作り方は?通常の米麹で、玄米を炊かずに作る方法
玄米甘酒の作り方は?通常の米麹で、玄米を炊かずに作る方法

メリット④:比較的安全に自宅で楽しめる

キッチンのイメージ

数ある発酵食の中でも、麹は、温度や殺菌効果の高い塩を利用することで比較的安全に楽しめる発酵食です。

くわえて、近年ではスーパーやネットで手軽に麹屋さんの麹が手に入るので、自宅でも作りやすく、小規模クラフトに向いています。

とはいえ、食中毒を防ぐ知識は必要

発酵食の多くは微生物によるものなので、腐らせない・食中毒を防ぐための知識は不可欠です。

でも正直、そこまで難しいことはありません。

要するに、

  • 手をしっかり洗う
  • 清潔な道具を使う
  • 手順をしっかりと守る
  • 不快なにおいがしたら決して口にしない

これらを守れば失敗のリスクは大幅に減少します。

発酵食でやっちゃいけないこと4選+パストリーゼを効果的に使う方法
発酵食でやっちゃいけないこと4選+パストリーゼを効果的に使う方法
酵素ジュースの危険性は?今さら聞けない酵母と酵素の違いを最速で学ぶ方法
酵素ジュースの危険性は?今さら聞けない酵母と酵素の違いを最速で学ぶ方法

近年、麹の世界でも変化が起きている

黒麹の種麹パック

そして近年では麹の世界にも変化が出てきています。

老舗麹屋のひとつである麹屋三左衛門さんは2021年、これまでは業務用として一般には出してなかった黒麹の種麹を限定発売されました。

バットに広げた黒麹

黒麹は主に泡盛・焼酎用に使われる麹ですが、クエン酸が豊富に生成される麹なので、これを塩麹や甘酒にすると、甘酸っぱくフルーティーな仕上がりになります。

黒麹の甘酒
黒麹で仕込んだ甘酒

このように黒麹が市販されるなんて
ひと昔前では考えられないことでした。

なぜなら黒麹はもっぱら焼酎か泡盛の製造で用いる業務用のもので、決して市販されるようなものではないからです。

しかし、健康意識の向上やコロナでキッチンに立つ時間が増えた人も多く、麹屋さんも新しい流れを生み出そうと様々な挑戦をされています。

黒麹の発売もそのひとつです。

黒麹の作り方は?黒麹で甘酒スムージーを作ってみた!
黒麹の作り方は?黒麹で甘酒スムージーを作ってみた!
【特典アリ】米麹の作り方をどこより詳しく徹底解説!【海外でも麹が作れる!】
【特典アリ】米麹の作り方をどこより詳しく徹底解説!【海外でも麹が作れる!】

もちろん伝統的な味噌も素晴らしいので
是非ともチャレンジしてもらいたいのですが、

一方で今、麹は
自由な発想で楽しむ新しい時代に来ています

最後に…麹はスタート

できたて麹の写真

ここまで麹について私が思ってることを書き連ねてきました。

最後にお伝えしたいのは、麹はあくまでスタートです。

麹が目的や完成形ではなく、ここからおいしい麹食品への旅が始まります。

めんどくさいと思う方もいらっしゃるかと思いますが、私としてはぜひ完成までの道中も楽しんで欲しいなぁ、と思います。

手塩にかけて作った麹で、さらに文字通り手塩にかけて仕込んだ味噌や漬物。

この愛着が自作の発酵食を何倍もおいしくさせ、食事の時間をより豊かなものにしてくれます。

麹を始めるには
今が最高にいい時代だと思います。

ぜひとも麹ライフを楽しんでいただき
当ブログの記事がその参考になれば幸いです。

麹って、どうやって使えばいいんだろう?
という人のための麹アイデアはこちら↓

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました