麹に
楽しさとアイデアを
古くて新しい、麹の世界へようこそ!
Q
【PR】この記事には広告を含む場合があります。

この記事で紹介する商品やサービスを購入・申込することで売り上げの一部が還元されることがあります。

取り扱い広告案件(会社)一覧は以下のとおりです。

・アマゾンジャパン合同会社
・楽天グループ株式会社
・ヤフー株式会社
・グーグル合同会社
・A8.net
・株式会社ファンコミュニケーション
・株式会社ロンバート
・株式会社レントラックス

塩麹

塩麹でマヨネーズは作れる?失敗しない塩麹マヨネーズの作り方

スタコジ

塩の代わりに塩麹を使うと
麹の旨味が活きた塩麹マヨネーズが食べられます。

塩麴マヨネーズの材料

マヨネーズは加熱も必要なく
混ぜるだけで新鮮なものができるの手作りがおすすめです。

ただ、過去には

前に作った時、
まとまらずいシャバシャバになっちゃったんだよね…

まとまる時もあれば、まとまらない時もあるんだよな…

なって人も多いのではないでしょうか?

マヨネーズは混ぜる順番がとても大事です。

順番を間違えてしまうと
うまくまとまらずにシャバシャバになってしまうこともあります。

そんなことにならないように、混ぜる順番についてもしっかり解説していますので、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

▼▼▼この記事を書いた人▼▼▼

スタコジ
スタコジ
自宅製麹員
Profile
本業は日本酒を造る蔵人(くらびと)。
発酵の国家資格を持つ。(1級酒造技能士)
お米と発酵が大好き。
不定期で発酵食のワークショップ開催。
誰でも楽しく安全に作れる発酵食を紹介。
玄米のブログ・ゆる玄米.comも運営中!
プロフィールを読む
スポンサーリンク

塩麹マヨネーズの作り方

食用湯は米油などでもおいしく作れますが
米麹にはなたね油やグレープシードオイルなどよりクセのない油のほうが相性がいいです。


塩麹マヨネーズ:材料
  • 食用油 160cc
    (なたね油・グレープシード油など)
  • 塩麹 大さじ1
  •  1個
  • お酢 大さじ1

\今回使用した材料/

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

手順①:卵と油を最初に混ぜる

最初に卵と油をよく混ぜる

失敗しないマヨネーズのコツは
卵と油を最初によく混ぜることです。

卵に本来混ざるはずのない
水と油を混ぜる乳化剤(レシチン)が含まれています。

マヨネーズを上手にまとまるには
油と乳化剤を混ぜることが重要です。

ここさえ押さえておけば
マヨネーズ作りで失敗する可能性は極端に下がりますので、ぜひやってみてくださいね。

よりくわしい話はこちら↓

マヨネーズは順番が大事?失敗しないマヨネーズの作り方
マヨネーズは順番が大事?失敗しないマヨネーズの作り方

手順②:残りの材料をミキサーで混ぜる

ボウルに材料をすべて入れ、ハンドミキサーで混ぜます。

ブレンダーですべて混ぜる

ミキサーを使うと麹の粒々も細かく砕けるので口当たりが良くなります。

もったりとまとまってきたらOKです。

容器に移して完成

瓶に入れた塩麹マヨネーズ

煮沸した清潔な容器に移します。

たまたまマヨネーズの瓶があったのでそちらに入れ直しました。

2021年は丑年なので牛のキューピーです。可愛いですね^^

これで完成!
所要時間5分でできました。

試食してみると、塩麹特有の柔らかい塩味のおかげで優しい口当たりになります。

卵も混ぜる前に割るので新鮮ですよ。

ぜひお試しくださいね。

他にもこんな記事がおすすめです↓

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


記事URLをコピーしました