麹に
楽しさとアイデアを
古くて新しい、麹の世界へようこそ!
Q
【PR】この記事には広告を含む場合があります。

この記事で紹介する商品やサービスを購入・申込することで売り上げの一部が還元されることがあります。

取り扱い広告案件(会社)一覧は以下のとおりです。

・アマゾンジャパン合同会社
・楽天グループ株式会社
・ヤフー株式会社
・グーグル合同会社
・A8.net
・株式会社ファンコミュニケーション
・株式会社ロンバート
・株式会社レントラックス

【徹底比較】発酵麹資格どれがいい?資格選びのコツとおすすめ資格7選!

発酵の資格おすすめタイトル
スタコジ
この記事を読むと…
  • 自分にいちばんピッタリな
    発酵の資格講座が見つかる
  • 資格を取った後の
    活かし方がわかる
  • 自分のペースで続けやすい
    発酵の資格講座が見つかる

いきなりですが断言します。

発酵食が好きな人ほど
あなたやご家族の安全のために
発酵の理屈を学んでおくべきです

近年、発酵食が注目されています。
味噌や甘酒を手作りする人も増えました。

特に日本の発酵食はヘルシーで体によいものばかりで積極的に摂りたいですが、場合によっては腐敗の危険だってありえます。

実際、自家製発酵食による食中毒は毎年発生しているのが現状です。

そんな悲しい思いは絶対に避けたいですよね。

なので強く言いたいのですが、
発酵には愛情よりも理屈(正しい知識)が必要です。

発酵について学ぶべき理由はこちら↓

酵素ジュースの危険性は?今さら聞けない酵母と酵素の違いを最速で学ぶ方法
酵素ジュースの危険性は?今さら聞けない酵母と酵素の違いを最速で学ぶ方法

そして発酵の正しい知識を得るには
専門知識を効率よく学べる資格講座がおすすめです。

さらに、資格講座で学んだことはご自身の体調管理手作りワークショップなどで必ず活きてきます。

興味はあるんだけど、名前がややこしくて違いがわからないんだよね…。

自分にあった資格ってどんなのだろう…?

…ただ、発酵の資格って、

このようにややこしい名前のものが多いので違いが分かりづらいのが難点。

ここまで名前が似通っていると、
どれを選べばいいのかわからなくなりますよね?

そこでこの記事では、

  • 発酵の資格講座の選び方
  • 各資格の費用・特徴を
    一覧表で徹底比較
  • 気になる
    追加料金年会費ももれなく紹介

こうした内容になっています。

一覧表へ今すぐジャンプする↓

………

……

ただですね、
この記事、正直長いです。

しかしこの記事を読むと、
数ある講座から自分に一番あった資格講座を選べるよう情報をとことん網羅してあります

だって、
資格って取ったあとが本当のスタートのはずです。

だからこそ中途半端な情報であなたを満足させられるとは思っていません。

あなたの得意なことを伸ばし、あなたの魅力を最大限引き立たせるために資格があり、資格にあなたが合わせる必要はありません。

ここをよく勘違いしてしまいがち。
人って資格に自分をはめ込みたがりますが、逆です。

あなたがあなたに合った資格を取るべきです。

ぜひ内容から金額まで一切の妥協なく、あなたにあったものを見つけてください。

麹が好き、
発酵が好き、

このブログはどこよりもあなたの手助けができます!

▼▼▼この記事を書いた人▼▼▼

スタコジ
スタコジ
自宅製麹員
Profile
食と発酵が大好き。
1級酒造技能士(国家資格)。
食養生ジュニアコーディネーター。
発酵の知識を活かして食と不定期で発酵食のワークショップ開催。
誰でも楽しく安全に作れる発酵食をブログ“コジログ”で紹介。
安全な麹づくりの記事は全世界で20名以上が購読。
玄米のブログ・ゆる玄米.comも運営中!
プロフィールを読む

結論からいうと、こちらの資格が
もっともコスパが良くおすすめです!

日本統合医学協会公式ページより画像引用

発酵の理解を深めるには
発酵食美インストラクターがおすすめです。

味噌、ぬか漬けなどの和食中心の発酵食の作り方から、発酵の理屈食事による体質改善まで幅広く学べます。

オンライン講座で費用も最安値クラスで、何度も視聴可能な動画アーカイブで隙間時間の学習にも最適。

発酵初心者~中級者におすすめの講座内容となっています。

\Web申し込みで44,220円割引!

Contents
  1. 発酵の資格を選ぶコツ
    1. 学びを何に活かしたいか、具体的にイメージしてみる
    2. 無理のない受講費用のものを選ぶ
  2. 発酵の資格講座7つを厳選・比較
    1. おすすめ発酵資格①:発酵食美インストラクター
    2. おすすめ発酵資格②:腸育コンシェルジュ
    3. おすすめ発酵資格③:発酵食品ソムリエ
    4. おすすめ発酵資格④:発酵食スペシャリスト
    5. おすすめ発酵資格⑤:発酵食品マイスター
    6. おすすめ発酵資格⑥:腸活アドバイザー
    7. おすすめ発酵資格⑦:発酵マイスター
  3. 自分にあった発酵の資格の選び方
    1. ①:できるだけ費用を抑えたい
    2. ②:自分のペースで続けられる
    3. ③:講師に直接相談ができる
    4. ④:資格を食の仕事に活かす
  4. 発酵の資格によくある質問
    1. Q:発酵の資格を活かすって、具体的にどんなことをしたらいいの?
    2. Q:資格を取れば手作り食品も販売できる?
  5. 資格に申し込んだ後について
    1. たくさん資格があるからこそ、受講する意義をハッキリ持っておこう
    2. 勉強時間を確保するにはちょっとした隙間時間を活用
  6. まとめ:発酵には愛情よりも正しい知識が必要

発酵の資格を選ぶコツ

発酵について学ぶ目的を明確にする

発酵の資格を選ぶ時に最大のコツは、冒頭でもいいましたが資格があなたにあっているかです。

具体的には

  1. 資格を取ったあとのイメージを膨らませて
  2. 無理のない予算のものを選ぶ


このふたつをハッキリとさせておくと資格選びに失敗しません。

てっとりばやく比較したい人は
以下からおすすめに飛べます↓

学びを何に活かしたいか、具体的にイメージしてみる

発酵という言葉は範囲が広い

冒頭でもお伝えしたように
ひと口に発酵といってもその範囲はとても広いものです。

発酵を学ぶということは

・食の歴史
・地理
・農業
・食文化…

いろんな分野を学ぶことになります。
が、こんなに多分野な範囲を一気に学ぶのはさすがに無理がありますよね。

そこでやってみてほしいのが
資格を得たあなた自身をイメージしてみることです。

資格とは多くの人にとってそれ自体が目的ではなく、その先のなりたいあなたに近づくための手段であるはずです。

…発酵を通じて得たいものは?

  • 食に関するスキルアップ
  • 発酵食を腸活に活かして
    お腹をスッキリさせたい
  • 食生活を見直して、
    体質を改善したい
  • 発酵食を人にレクチャーしたい

…など

と目的を明確にイメージすることで
あなたが選ぶべき資格がハッキリしてきます。

………

たとえば筆者の場合だと

一級酒造技能士(国家資格)
利き酒マイスター

というより専門性の高い資格を取得しました。

一級酒造技能士は職歴7年以上からの難関でしたが、仕事に活かすという目的がハッキリしていたので、迷わず腰を据えて試験勉強に取り組めました。

スタコジ
スタコジ

食や発酵食を学ぶ目的をハッキリさせると、より自分にあった資格講座が見えてきます。

発酵に限らず食そのものを学ぶなら
こちらもおすすめです↓

食生活アドバイザーは無駄?有名人の取得者は?資格内容を徹底解説
食生活アドバイザーは無駄?有名人の取得者は?資格内容を徹底解説

食やアロマ、睡眠など
複合的に学ぶならこちら↓

日本統合医学協会は怪しい?料金・年会費を徹底比較!
日本統合医学協会は怪しい?料金・年会費を徹底比較!

イメージのメリット①:学習意欲が自然とわいてくる

学習意欲が湧いてくる

資格を取ったあとのあなた自身をイメージするメリットはもうひとつあります。

それは、自然と学習意欲がわいてくること。

子供のころを思い出してみてほしいのですが、「勉強しなさい!」と親にいわれてもやる気は出るどころか、逆になくなってしまいましたよね?

人は「やれ!」と命令されるととたんにやる気をなくしてしまいますが、自発的に行動するととことん意欲的に取りくめる生き物です。

内発的動機づけと学習意欲の発達 
…国立研究開発法人 科学技術振興機構

資格勉強は自分を高めるためのものなので、自分から学ぼうとする姿勢がとても重要です。

勉強も楽しく有意義なものになります。

スタコジ
スタコジ

資格取得後のイメージを持つことで、学習意欲ががぜんアップします!

イメージのメリット②:隙間時間を有効活用するようになる

隙間時間を有効活用

ちょっとした隙間時間って、
ついついスマホやSNSをみて時間を使いがちですよね?

資格を取るイメージができると、
そんな隙間時間も自然と勉強に活用するように。

実際に、多くの人が家事や仕事に合間の隙間時間を使っています。

さらに、今回紹介する資格講義の多くは
隙間時間でも無理なく勉強できるカリキュラムになっているので、ぜひ隙間時間を有効に活用しましょう。

机に座れない時でもスマホで見られる動画講義もたくさんあります。

スタコジ
スタコジ

文字を読むのが苦手な人は、動画つきの講習がおすすめ!
ぜひ移動中や休憩中の隙間時間に活用してください。

無理のない受講費用のものを選ぶ

資格取得には当然受講費用がかかる

発酵の資格の受講費用はピンキリです。

費用が手頃なものだと約2万円~
高いものだとなんと約20万円もかかるものも!

受講料が手頃なものはテキストや動画教材がメインです。

講師は基本的にはつきません。

直接対面して質問はできないのですが、
そのぶん動画アーカイブWeb講義が多く、自分のペースで続けやすいのが特徴です。

  • 手頃な値段のもの…
    テキストや動画教材が中心
    講師はつかない
    サンプルセットなどは無し
    初心者や自分のペースで進めたい人に向いている!
  • 高価なもの…
    教材に加え、発酵食のサンプルセットなどが付く
    講師と対面で直接質問できる
    2つの講座をかけ持ちできる
    より専門性の高い内容になっている!
スタコジ
スタコジ

高額だからよりいい資格とか、安いからイマイチだ、ということではありませんのでご安心ください。

一方で、高価なものでは実際に講師を招いて対面形式で講習をおこなう(=講師の人件費がかかる)ので、その場で質問しやすいのが特徴です。

もっとも費用がかからず、
内容の濃い講座はこちら↓

コスパ重視で選ぶなら
発酵食美インストラクター

教材内容も充実、
美と健康への活かし方が学べます

発酵の資格講座7つを厳選・比較

学びたい発酵の内容を決める

まずは今回紹介している資格を表にまとめて比較してみます。

←費用負担が少ない順に並べています→

項目発酵食美インストラクター腸育コンシェルジュ発酵食品ソムリエ発酵食スペシャリスト腸活アドバイザー発酵食品マイスター発酵マイスター
イメージ発酵食美インストラクター腸育コンシェルジュ発酵食品ソムリエがくぶんロゴ腸活アドバイザー発酵食品マイスター発酵マイスターロゴ
おすすめ度イチ押し!
費用(税込)21,780円30,800円32,000円
(認定証ナシ)
49、140円
(認定証アリ)
39,800円52,900円59,800円
(基本)
79,800円
(プラチナ)
17,6000円
学習期間(目安)1ヶ月1ヶ月3ヶ月4ヶ月3ヶ月2~6か月2時間×4日
サポート期間3ヶ月180日6ヶ月実質10か月700日12ヶ月12か月
添削サポート2回(Web)ナシ2回
(郵送かWeb)
4回
(郵送のみ)
3回5回
(郵送のみ)
ナシ
学習内容・日本の発酵食全般
・日本の発酵食の作り方
・腸科学
・腸活の基礎知識
・日本と世界の発酵食の作り方・発酵食品の正しい選び方・腸活のアドバイス方法
・起業やスキルアップの具体的方法
・発酵の主な種類、歴史
・発酵と微生物の関係性
・より専門的な発酵知識
特長
・何度でも見られる動画アーカイブ
・テキストなし
・スマホ・PCで閲覧可能
・DVD資料アリ(1巻)
・小泉武夫教授が監修
・試験なし
・DVD資料アリ(2巻)

・DVDアリ(1巻、スマホ・PCでも閲覧可能)
・理論中心の講義内容
・プラチナコースで一度に2つの資格取得が可能
・発酵調味料のテイスティングサンプルあり
運営団体日本統合医学協会フォーミーユーキャンがくぶんキャリカレSARAスクール日本発酵文化協会
資料請求(無料) 》詳細を見る》詳細を見る》無料資料請求》無料資料請求》無料資料請求》無料資料請求
》講座案内
申込み先今すぐ申込む今すぐ申込む
今すぐ申込む今すぐ申込む今すぐ申込む今すぐ申込む
今すぐ申込む
横にスクロールできます→

おすすめ発酵資格①:発酵食美インストラクター

イメージ発酵食美インストラクターイメージ
画像引用元:日本統合医学協会公式ページ
発酵食美インストラクターの基本情報
講座運営日本統合医学協会
受験資格特になし
学習期間(目安)1ヶ月
受講期限3ヶ月
受講費用(税込)66,000円(割引適用で21,780円)
その他費用・試験合格後、会員登録が必要
・年会費は1年無料、2年目から年間7000円
支払方法・代引き
・クレジット決済
試験日程いつでもOK
受講場所在宅
試験形式オンライン
サポート内容試験前に何度でも模擬試験が受けられる
教材内容・カラーテキスト
・講習動画アーカイブ
特長Web申込みで
60,000円→21,780円
無料資料請求》詳細を見る
申込ページ今すぐ申込む

「発酵食美インストラクター」は日本統合医学協会が主催する発酵資格です。

統合医学とは、患部を手術や投薬で直接治療する西洋科学の考え方に食事療法・アロマテラピー・ヨガなどを組み合わせたトータルケアで健康な体を維持する考え方のこと。

医学的見地にもとづいた発酵の理論を、だれでも分かりやすく学ぶことができます。

理論的な講義にくわえて、市販の発酵食の選び方・ぬか床の作り方などの講義動画をアーカイブで何度も繰り返し視聴できるのが魅力です。

スタコジ
スタコジ

Web割引を使えば業界最安値クラスなのもうれしい!
発酵についてバランスよく学べる一番おすすめの資格です!

ちなみに資格取得後は日本統合医学協会に入会(年会費1年間無料)すると、

などの別の資格も会員割引価格で挑戦することが可能。

自分の興味・仕事にあった横展開のしやすさもこの資格の知ってほしいポイントです。

高コスパの発酵食美インストラクター

知識・作り方がバランスよく学べます

詳細記事はこちら↓

発酵食美インストラクター料金は?実際どんな資格か徹底解説!
発酵食美インストラクター料金は?実際どんな資格か徹底解説!

その他日本統合医療協会の
人気資格はこちら↓

アーユルヴェーダ資格どれがいい?スキマ時間に学びやすい資格講座はコレ!
アーユルヴェーダ資格どれがいい?スキマ時間に学びやすい資格講座はコレ!

おすすめ発酵資格②:腸育コンシェルジュ

腸育コンシェルジュ
画像引用元:フォーミー公式ページ
腸育コンシェルジュの基本情報
講座運営フォーミー
受験資格特になし
学習期間(目安)1ヶ月
受講期限180日
受講費用(税込)30,800円
その他費用ナシ
支払方法クレジット決済
試験日程いつでもOK
受講場所在宅
試験形式オンライン
サポート内容メールでの質問可能
教材内容テキストレス(スマホ・PCで閲覧)
特長・返金保証あり
・複数受講にお得なサブスクプラン
 (詳細はこちら)
無料資料請求》詳細を見る
申込ページ今すぐ申込む

「腸育コンシェルジュ」では腸活をメインとして、腸活を通じて美と健康を保つ総合的知識が身に付きます。

便秘などの腸のメカニズム、腸もみといった実践的な腸ケアの方法など、より腸に特化した内容です。

腸育コンシェルジュのレッスン内容

Introduction
Lesson1 腸とは・・・小腸大腸、腸にとっていいこと悪いことなど
Lesson2 腸もみ・・・種類、効果、精神への影響、実践方法など
Lesson3 便と便秘・・・便秘とは、便のタイプ、便秘の弊害など
Lesson4 腸内環境と細菌・・・腸内最近とは、細菌の種類など
Lesson5 食習慣・・・酵素の活用、発酵食品、食物繊維など
Lesson6 食品とレシピ・・・オススメレシピなど
Lesson7 生活習慣と腸・・・排便、便秘薬、入浴、運動、ストレスなど
終わりに 学習の進め方や合格後の活用法について

スタコジ
スタコジ

発酵食を作って楽しみたいというより、腸活による体質改善・食生活の向上に役立てたい人におすすめです。

こちらのフォーミーという運営団体も資格講座を多数開設。

複数受講をする人がお得に使えるサブスクプランがあるので、ぜひチェックしてみてください。

\腸活特化の腸育コンシェルジュ

お得なサブスクプランの詳細はこちら

詳細記事はこちら↓

腸育コンシェルジュの合格率は?気になるサブスクプラン・口コミを紹介!
腸育コンシェルジュの合格率は?気になるサブスクプラン・口コミを紹介!

おすすめ発酵資格③:発酵食品ソムリエ

発酵食品ソムリエ
画像引用元:ユーキャン公式ページ
発酵食品ソムリエの基本情報
講座運営ユーキャン
受験資格特になし
学習期間(目安)・3ヶ月
・1日あたり約20分
受講期限6ヶ月
受講費用(税込)32,000円(認定証ナシ)
49,140円(認定証アリ)
その他費用ナシ
支払方法・後払い・分割払い可能
・ゆうちょ
・コンビニ決済
・クレジット決済
・Amazon Pay
・PayPay
試験日程いつでもOK
受講場所在宅
試験形式オンライン
サポート内容・添削2回+試験1回
・1日3回まで質問可能
教材内容・メインテキスト2冊
・副教材(発酵食品図鑑100、健康発酵レシピ85、発酵食品手づくりDVD、添削課題集、ガイドブック)
特長教材の数が豊富で、日々の食生活に直接役立つ内容
無料資料請求》無料資料請求
申込ページ今すぐ申込む

ユーキャンの運営する発酵食品ソムリエは監修に発酵の第一人者・小泉武夫先生が参加。

発酵のプロによるわかりやすい講義で、
1日あたり20分程度の学習で無理なく続けられる内容です。

教材数は7点と他講座と比べても豊富で、
レシピブックなど日々の食生活に直接役立つ内容となっています。

自家製味噌やぬか漬けの作り方についてもDVDによる映像を見ながら安全に作ることができます。

スタコジ
スタコジ

時短でおいしい発酵料理から、SNS映えするスイーツまで、楽しく続けながら学べる工夫が盛りだくさんです!

教材が豊富!発酵食品ソムリエ

教材数が業界最多!豊富な知識が学べる!

詳細記事はこちら↓

発酵食品ソムリエとマイスターの違いは?発酵第一人者監修の資格講座解説
発酵食品ソムリエとマイスターの違いは?発酵第一人者監修の資格講座解説

同社の人気資格はこちら↓

食生活アドバイザーは無駄?有名人の取得者は?資格内容を徹底解説
食生活アドバイザーは無駄?有名人の取得者は?資格内容を徹底解説

おすすめ発酵資格④:発酵食スペシャリスト

がくぶんロゴ
画像引用元:がくぶん公式ページ
発酵食スペシャリストの基本情報
講座運営がくぶん
受験資格特になし
学習期間(目安)4ヶ月
受講期限最長10ヶ月
受講費用(税込)39,800円
その他費用修了証書の発行に別途費用がかかる
3,740円~(詳細はこちら)
支払方法・分割払い可能
・クレジット決済
試験日程いつでもOK
受講場所在宅
試験形式試験ナシ
・課題をクリアしていく形式
サポート内容・課題指導4回
・1日3回まで質問可能
教材内容・メインテキスト4冊
・副教材(サブテキスト1冊、DVD2枚、指導課題集、質問用紙)
特長・教材の数がもっとも豊富
・作り方から市販品の選び方まで広く対応
無料資料請求》無料資料請求
申込ページ今すぐ申込む

日ペンでおなじみ・がくぶんが運営する「発酵食スペシャリスト」は試験がなく、課題をひとつずつクリアしていく形式なのが特徴です。

監修にタカコナカムラさんが参加されており、タカコナカムラさんの「旨塩麹」が作れると話題になっています。

4回の添削課題提出で合格できますが、
がくぶんの場合だと修了証書の発行に別料金がかかります
(参考:修了証・認定証の価格一覧表

講座を学ぶだけなら修了証書はいらないという人もいるでしょうが、

・お店に飾りたい
資格の証明が欲しい

という人は注意が必要です。

試験ナシの発酵食スペシャリスト

「旨塩麹」の
タカコナカムラさん監修!

詳細記事はこちら↓

発酵食スペシャリストの口コミは?講座内容を徹底解説!
発酵食スペシャリストの口コミは?講座内容を徹底解説!

おすすめ発酵資格⑤:発酵食品マイスター

発酵食品マイスター
画像引用元:SARAスクール公式ページ
発酵食品マイスターの基本情報
講座運営SARAスクール・諒 設計アーキテクトラーニング
受験資格特になし
学習期間(目安)2~6ヶ月
受講期限12ヶ月
受講費用(税込)59,800円(基本)+受験料
79,800円(プラチナ)
その他費用受験料10,000円(基本のみ)
支払方法・クレジット決済
・Amazon Pay
試験日程いつでもOK
受講場所在宅
試験形式・プラチナコースは試験免除
・基本コースはオンライン(別途受験料が必要)
サポート内容添削サポート5回
教材内容学習テキスト2冊
・練習問題集
・模擬試験
・添削課題(5回分)
特長・基本コースは試験に各自申込みが必要
・プラチナコースは試験免除2資格同時取得が可能
無料資料請求》無料資料請求
申込ページ今すぐ申込む

SARAスクール社・諒アーキテクトラーニング社の運営する「発酵食品アドバイザー」では、受講期限が業界最長の12ヶ月に設定されています。

学習内容も

  • 発酵食の歴史
  • 世界の発酵食
  • 体にいい市販発酵食の選び方

などかなり幅広く学べます。

ただ、
ここからが少しややこしいのですが、

受講費用は

・基本コース
・プラチナコース

の2つに分かれていて、
基本コースはSARAスクールによる発酵食品アドバイザーの講座のみの料金となっています。

そのため資格認定試験に別途10,000円(税込)が必要です。
(基本コースのみ、プラチナコースは初期費用にすでに含まれています)

一方でプラチナコースは資格認定試験が免除された内容となっており、さらに発酵食健康アドバイザーという別資格の同時取得が可能です。

参考:発酵食健康アドバイザー

スタコジ
スタコジ

プラチナコースなら試験の申請も不要。

実質1講座の料金で2つの資格が取得できるので、多くの人がプラチナコースでかけ持ち学習を選択しています。

他と比べるとやや高額ですが、2資格を一気に学習するのに向いてます。

受講期間が最長の発酵食品アドバイザー

プラチナコースで試験免除・2資格取得

詳細記事はこちら↓

発酵食品マイスターの難易度は?追加費用もすべて紹介
発酵食品マイスターの難易度は?追加費用もすべて紹介

同社の人気資格はこちら↓

お米ソムリエ合格率は?独学できる?お米ソムリエのメリット紹介
お米ソムリエ合格率は?独学できる?お米ソムリエのメリット紹介
ぬか漬けの理屈を本気で知るには?ぬか漬けソムリエに最短2ヶ月でなる方法
ぬか漬けの理屈を本気で知るには?ぬか漬けソムリエに最短2ヶ月でなる方法

おすすめ発酵資格⑥:腸活アドバイザー

腸活アドバイザー
画像引用元:キャリカレ公式ページ
腸活アドバイザーの基本情報
講座運営キャリカレ
受験資格特になし
学習期間(目安)3ヶ月
受講期限700日
受講費用(税込)52,900円
その他費用受験料5,600円
支払方法・代引き決済
・クレジット決済
・PayPay
・Amazon Pay
・コンビニ決済
試験日程いつでもOK
受講場所在宅
試験形式オンライン
サポート内容質問回数無制限(メール・郵送)
教材内容・テキスト4冊
・オリジナルノート1冊
・DVD1巻(スマホ・PCでも閲覧可能)
特長・腸に関する基礎知識
起業、アドバイザーとしてのレッスンが充実
無料資料請求》詳細を見る
申込ページ今すぐ申込む

腸活アドバイザーは
②の腸育コンシェルジュと比べると
起業・アドバイザー目線のカリキュラムが組まれているのが特徴です。

腸に関する知識を学べるのはもちろん、

人に寄り添う力
コミュニケーションの取り方

など、腸活アドバイザーとして活躍するために必要なメンタルも学べます。

腸活アドバイザーのレッスン内容(一部抜粋)

STEP1 腸活アドバイザー®としての心得
STEP2 腸活アドバイスの方法
STEP3 腸活アドバイス応用編① 赤ちゃん
STEP4 腸活アドバイス応用編② 女性
STEP5 腸活アドバイス応用編③ 子ども&アスリート
STEP6 腸活アドバイス応用編④ 高齢者
STEP7 腸活セミナー&料理教室の開き方
STEP8 腸活のよくある問い合わせ集

仕事・スキルアップにフォーカスした資格ですので、

・就職&転職サポート
・開業支援サービス

が無料で受けられるのが
仕事に活かしたい人にとってうれしいポイントです。

腸活を人に伝える腸活アドバイザー

教える側に特化した受講内容!

詳細記事はこちら↓

腸活アドバイザーは仕事に活かせる?合格後サポートも徹底解説!
腸活アドバイザーは仕事に活かせる?合格後サポートも徹底解説!

おすすめ発酵資格⑦:発酵マイスター

発酵マイスターロゴ
画像引用元:日本発酵文化協会公式ページ
発酵マイスターの基本情報
講座運営日本発酵文化協会
受験資格特になし
学習期間(目安)・2時間×4日(ベーシック講座)
・5.5時間×4日(発酵マイスター講座)
受講期限12ヶ月
受講費用(税込)176、000円
その他費用・ベーシック講座6,600円×4=26,400円
・年会費10,000円
支払方法コンビニ決済
試験筆記またはオンライン
受講場所・在宅
・東京・築地(八海山 東京営業所)
試験形式東京会場かオンラインで受験可能
サポート内容講師に直接質問可能
講習内容麹、甘酒、醤油、味噌それぞれに特化した実践講義+テキスト
特長・発酵調味料のサンプルセット
最も専門性が高く、食品メーカーや流通業に役立つ内容
無料資料請求》詳細を見る
申込ページ今すぐ申込む

日本発酵文化協会の運営する「発酵マイスター」は専門性の高い資格で知られています。

食品メーカーや食品流通業など、
国内外から多くのプロが学びにくる資格です。

一般の人でも参加でき、
講師に直接質問できる唯一の講座なので具体的なアドバイスがもらえます。

気になるのは費用は176,000円ととても高額なのと、受講にはベーシック講座(甘酒・味噌・麹・醤油)の4講座の受講が必要です。

年会費も入れると総額で212,400円とかなり高額なものになります。

ただそのぶん教材が充実していて、
サンプルセットで味覚も使って学べる講習は他にはありません。

できれば会場で講義を受けて実感しながら学ぶのが理想ですが、オンライン講習も選択でき、会場から遠く離れた場所からでも受講が可能です。

最も専門性の高い発酵マイスター

国内外から食品のプロが学びに来る!

自分にあった発酵の資格の選び方

ライフスタイル別のおすすめ発酵資格

ここからはライフスタイル別におすすめの発酵の資格を紹介します。

勉強できる環境は人それぞれですので、
くりかえしますが無理なく継続できるものを選ぶのがとても重要です。

①:できるだけ費用を抑えたい

できるだけ費用を抑えるなら、
修了証書の発行手数料追加料金のかからないものがおすすめです。

  • わかりやすい料金設定
  • 手数料・追加料金がかからない
資格名発酵食美インストラクター腸育コンシェルジュ発酵食品ソムリエ
イメージ発酵食美インストラクター腸育コンシェルジュ発酵食品ソムリエ
費用21,780円(Web割引後)30,800円32,000円(認定証ナシ)
年会費など修了後、会員登録が必要
・すぐに解約可能(参考記事
・1年目は年会費無料
再試験のたびに別途1,500円が必要特にナシ
資料請求》詳細を見る》詳細を見る》無料資料請求
申込み今すぐ申込む今すぐ申込む今すぐ申込む
横にスクロールできます→

別途費用がかからず、料金がわかりやすい

資格によっては年会費再試験修了証書の発行などには別途で費用がかかる場合もあるので、わかりやすい料金体系で納得して申込たいですよね。

上で紹介したものは

別途費用がかからない
 もしくは
・ 費用負担を避けられる

ものですので、費用をなるべく抑えたい人はこちらの中から選ぶのがおすすめです。

②:自分のペースで続けられる

家事や仕事と並行して、自分のペースで続けるならこちらがおすすめです。

  • スマホ・PCで気軽に受けられる
  • 動画アーカイブが何度でも見られる
資格名発酵食美インストラクター腸育コンシェルジュ発酵食スペシャリスト
イメージ発酵食美インストラクター腸育コンシェルジュがくぶんロゴ
費用21,780円(Web割引後)30,800円39,800円
講習の受けやすさ・動画アーカイブが何度でも見られる・テキストレス
・スマホ、PCでどこでも受けられる
・試験がない
・課題中心
資料請求》詳細を見る》詳細を見る》無料資料請求
申込み今すぐ申込む今すぐ申込む今すぐ申込む
横にスクロールできます→

スマホ・PCで隙間時間を活用

自分のペースで続けるなら
動画アーカイブスマホで気軽に見られるものが適しています。

また、発酵食スペシャリストのような試験対策のいらない講義ならプレッシャーも感じず、継続しやすいのでおすすめです。

スタコジ
スタコジ

動画がいつでも気軽に見られるのは本当に便利!
ぜひ隙間時間を活用してみてください。

③:講師に直接相談ができる

実際に講師と話をして理解を深めたり、
添削サポートで何度も質問をしたい人にはこちらがおすすめです。

  • 講師に直接質問ができる
  • 在宅でも添削サポートが厚い
資格名腸活アドバイザー発酵食品マイスター発酵マイスター
イメージ腸活アドバイザー発酵食品マイスター発酵マイスターロゴ
費用42,700円59,800円(基本)
79,800円(プラチナ)
176,000円
質問のしやすさ・添削指導3回
・質問の回数制限ナシ
・添削指導5回
・プラチナコースで5回×2の10回
・講師に直接質問OK
・オンラインでも質問可能
資料請求》無料資料請求》無料資料請求》詳細を見る
申込み先今すぐ申込む今すぐ申込む今すぐ申込む
横にスクロールできます→

対面だと、感覚的なノウハウの理解がより深まる

講義中にふと疑問がわいてきても、文字では聞きづらいこと、言語化しづらいことってありますよね?

特にぬか漬けの作り方とか、座学よりもより感覚的なノウハウを学びたい時には、積極的に質問をすることで習得スピードも早まります。

質問をすることで理解度がさらに高まる

講師に直接対面できれば最高ですが、オンラインでの受講であれば添削指導・質問の回数制限が多ければ多い方が絶対にいいです。

言葉にしづらい部分も何度かやりとりしてくうちにズレが埋まっていき、理解度もグンと高くなります。

④:資格を食の仕事に活かす

資格を仕事に活かすなら
仕事内容にフォーカスして選ぶのがおすすめです。

  • ワークショップ・手作り教室を開催する
    →作り方講座が中心(インストラクター・アドバイザー)
  • 専門知識を使って海外・他業種の人にプレゼンする
    →座学中心の資格(コンシェルジュ・マイスター)
資格名発酵食美インストラクター腸活アドバイザー発酵食品マイスター発酵マイスター
イメージ発酵食美インストラクター腸活アドバイザー発酵食品マイスター発酵マイスターロゴ
費用21,780円(Web割引後)42,700円59,800円(基本)
79,800円(プラチナ)
176,000円
仕事へ活かせるポイント・手作りワークショップ向けの内容・腸を活発にする運動・ストレッチ
・アドバイザーとしての心得講座
・複数資格が受講可能
・独自の専門性を築ける
・専門職レベルの高い専門的知識
・海外、他業種へのプレゼンに
資料請求》詳細を見る》無料資料請求》詳細を見る》詳細を見る
申込み今すぐ申込む今すぐ申込む今すぐ申込む今すぐ申込む
横にスクロールできます→

活かしたい仕事を具体的にイメージするとより効果的

ひとくちに食の仕事といっても沢山ありますよね?

活かしたい仕事がワークショップ・飲食店での料理提供であればインストラクター系の作り方に特化してものを選ぶと満足度が高まります。

アドバイザー系の資格は人に伝えるレッスンもあり、カウンセリング・マネジメント業務向きです。

マイスター系の資格なら高い専門知識を活かしてバイヤー・セールス業に活用できます。ぜひともご自身にあったものを選択してみてください。

スタコジ
スタコジ

具体的な仕事に活かし方について、以下でさらに解説します↓

発酵の資格によくある質問

料理教室を開催するイメージ

Q:発酵の資格を活かすって、具体的にどんなことをしたらいいの?

A:資格を「仕事」に活かすのか、
それとも「プライベート」に活かすのか、イメージしてみましょう

自分にあった資格を選ぶのに重要なのが、
資格を取ったあとのイメージを具体的に膨らませてみることです。

ひと口に資格といっても、
自分が今日のある分野や資格取得後に何をしたいのかで取るべき資格は変わってきます。

ここまで読んでくださった人の多くは
発酵食を作っておしまい、ではないはずです。

仕事・キャリアアップに活かすイメージ

たとえば発酵食の資格を仕事に活かすなら、

発酵の資格を
仕事に活かすイメージ…

こんなイメージができるのではないでしょうか。

普段のプライベートに活かすイメージ…

仕事でなくご自身の食生活・体質改善に活かすなら、

普段の食生活に活かすイメージ…

資格を取るにはかならず目的があるはずです。

あなたの目的をハッキリさせると発酵の資格を迷わず選択できるようになります。

Q:資格を取れば手作り食品も販売できる?

資格と製造許可は別物

A:資格と食品製造許可は別物です。
かならず自治体の保健所に確認をしてください。

発酵食を自宅で作り、ご自身や家族・友人と楽しむのは個人の自由ですが、発酵食を製造して販売するには保健所の許可が必要です。

これは食品衛生法で定められたものですので、資格とはまったくの別物です。

なので資格取得=販売してOK!ではありませんのでご注意ください。

飲食営業許可を持っていても、提供と販売は別の許可

すでに飲食営業許可を得て保健所から営業許可をもらっていても、提供と販売は別です。

ご自身のお店で自家製の漬物を提供することはできても、パッキングして販売するとなると別の許可が必要です。

製造許可が必要な発酵食の例…
  • 味噌みそ及びしょうゆ製造業
  • チーズ乳製品製造業
  • ぬか漬け 漬物製造業

(一例です)

2つ以上の発酵食を作る場合も注意が必要

さらに、複数の発酵食を製造する場合も保健所に確認を取りましょう。

たとえば、味噌とぬか漬けの2つを製造・販売したい場合は、味噌の製造場所と漬物の製造場所をそれぞれ分けなければいけません

スタコジ
スタコジ

ひとつの製造許可に、ひとつの製造場所が原則となっているのでご注意ください。

詳細については各自治体の保健所にお問い合わせいただくと確実です。

資格に申し込んだ後について

まとめ:資格取得に大事なこと

たくさん資格があるからこそ、受講する意義をハッキリ持っておこう

発酵に関する資格を7つ厳選して紹介してきましたが、費用も内容もバリエーションが豊かでしたよね。

ほとんどの資格はオンラインで受講できて、試験ですら自宅で完結してしまう便利な世の中です。

繰り返しますが、だからこそ資格を取るための意義や目的をハッキリとさせておくべきです。

資格そのものは手段であって目的ではありません。

せっかく支払った受講料をムダにしないためにも、なぜ資格を取るのか?をぜひご自身の中で持って取り組んでみてください。

勉強時間を確保するにはちょっとした隙間時間を活用

どんな資格にもいえることですが、資格取得には自発的に学ぼうとする姿勢が必要です。

具体的にみておくべきなのは、しっかり勉強時間が確保できるのか?ということを再確認しておきましょう。

毎日のちょっとした隙間時間で時間は十分に確保できる

勉強時間の確保といっても、難しく考える必要はありません。
どの資格にも添削、アーカイブ、質問フォームなどが設置されてるので、

  • ちょっとした隙間時間を活用する
  • 1日10分でいいからスマホ・PCで動画を見る
  • ささいなギモンも積極的に質問してみる

こうしたちょっとしたことで勉強時間は確保できます。

独学で学ぼうと思ったらそれこそ大量のインプットが必要になります。


その点資格講座は
プロたちが無理のないカリキュラムを組んでいてくれるので、継続しやすい内容となっているのでご安心ください。

まとめ:発酵には愛情よりも正しい知識が必要

発酵には正しい知識が必要

私は発酵の仕事に携わる身なので、発酵食が注目を集め、色んな人に興味を持ってもらえるということは本当に喜ばしいことだと思っています。

一方で、発酵食による食中毒の事例は残念ながら毎年必ずといっていいほど発生しています。

目に見えない微生物によるものの働きは、神秘的でもあり驚異でもあるのです。

だからこそ正しい知識は必要だと私は考えてます。

人の口に入るものですから、
ご家族やご友人と一緒に楽しく食べるためにも、
ぜひとも発酵食について正しく学べる機会を持っていただきたいです。

……

最後にこわがらせるようなことで締めてしまいましたが、キチンと理解して扱えば発酵食は決してこわいものではありません。

むしろ何百年と受け継がれてきた知恵と工夫の結晶だといえます。

そんなありがたいものが、我々の身近にはあるんです。

ぜひおいしく、安全に分かち合い、これからも受け継いでいきたいですよね。

最後までお読みいただきありがとうございました!

このページに来てくれたあなたの背中を押せたらとてもうれしいです!

おすすめは「発酵食美インストラクター」!

日本統合医学協会公式ページより画像引用

今だけ44,220円割引

web申込み限定割引ですのでお早めに!

発酵の仕事をする上で
知っておきたい人気記事はこちら↓

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


記事URLをコピーしました