麹に
楽しさとアイデアを
古くて新しい、麹の世界へようこそ!
Q
【PR】この記事には広告を含む場合があります。

この記事で紹介する商品やサービスを購入・申込することで売り上げの一部が還元されることがあります。

取り扱い広告案件(会社)一覧は以下のとおりです。

・アマゾンジャパン合同会社
・楽天グループ株式会社
・ヤフー株式会社
・グーグル合同会社
・A8.net
・株式会社ファンコミュニケーション
・株式会社ロンバート
・株式会社レントラックス

【最大26000円の節約】実技講習を受けずに2級ボイラー技士になる方法【ビルメン4種】

スタコジ

こんな方におすすめの記事…

  • 2級ボイラー技士に興味がある
  • 汎用性が高く、転職に有利な資格を取りたい
  • 実技講習を受けずに済む方法を知りたい

2級ボイラー技士は未経験でも取得可能。
そしてすべてのボイラーを取り扱うことができるので汎用性が高く、転職にも有利な資格です。

工場現場だけでなく宿泊施設や病院、オフィスビルなどにも設置されているので根強い需要のある資格なんですね。

ただし、2級ボイラー技士には筆記試験の合格にくわえて、

  • 実務経験
  • 実技講習(講習料約26000円)

のどちらかが必要です。
ペーパーテストだけではだめなんです。

しかし、もしも今の職場にボイラーがあり、指導役のベテランのボイラー技士の方がいれば実務経験の時間や講習料を節約できる可能性があります。

2級ボイラー技士を紹介する記事は他にたくさんありますが、本記事ではさらに実技講習を受けずに済む方法について詳しく紹介いたします。

私自身も2級ボイラー技士を取ろうと色々と調べたのですが、免除には細かい制限がいくつもあり、要点をえるのに苦労しました…。

なので2級ボイラー技士に興味のある人はこの記事で実務・実技免除の要点をしっかり掴んでいってください。

▼▼▼この記事を書いた人▼▼▼

スタコジ
スタコジ
自宅製麹員
Profile
食と発酵が大好き。
1級酒造技能士(国家資格)。
食養生ジュニアコーディネーター。
発酵の知識を活かして食と不定期で発酵食のワークショップ開催。
誰でも楽しく安全に作れる発酵食をブログ“コジログ”で紹介。
安全な麹づくりの記事は全世界で20名以上が購読。
玄米のブログ・ゆる玄米.comも運営中!
プロフィールを読む
スポンサーリンク

2級ボイラー技士の需要について

2級ボイラー技士の需要について

まずはボイラー技士について軽く触れておきます。

技士の数は減ったが、根強い需要がある

もともとボイラーの取り扱いにはボイラー技士の資格が必要でした。

しかし、小型ボイラーや簡易ボイラーといった資格のいらない小型のボイラーが登場後、ボイラー技士の数は減少しましたがまだまだ根強い需要がある資格です。

冒頭でも触れたように、学校・病院・ホテル・マンション・ショッピングモールなど、あらゆる冷暖房装置を必要とするところにボイラーはあるからです。

そして、施設の規模が大きければそれだけボイラーの規模も大きくなるので、取り扱いの資格を持ったボイラー技士が必要になります。

ビルメン4種のうちのひとつ

ビルメン4種のひとつ

そのためボイラー技士の資格はいわゆるビルメン4種、つまりビルメンテナンスサービスで必要とされる資格のひとつです。

ビルメン4種はビルメンテナンス転職に有利な資格4種をさします。

ビルメン4種とは…

  • 2級ボイラー技士
  • 第二種電気工事士
  • 第三種冷凍機械責任者
  • 危険物取扱責任者乙種四類

ボイラーは空調や水道の冷暖房設備に深く関係しており、すべてのボイラーが取り扱える2級以上のボイラー技士資格は重宝されます。

ビルメンテナンス業の特徴は保守点検・管理なので成果目標(ノルマ)がないところです。

職場によっては宿直業務もありますが基本的にシフト制で残業が少なく、人によっては続けるのが苦ではない労働環境ではないでしょうか。

また、資格保有者であれば未経験、40代~50代、定年後の転職に強いのも資格として人気がある理由のひとつです。

ビルメン4種のメリット…
  • ビルメンテナンス業に有利な資格
  • ノルマがない保守点検業
  • シフト制で残業があまりない
  • 未経験・40代以上でも転職しやすくて人気

2級ボイラー技師なるには

2級ボイラー技士になるには

2級ボイラー技士取得のポイントは以下の通りです。

  • 受験資格はなし
  • 筆記試験がある
  • 実技講習、または実務経験の証明が必要

受験資格はなし

2級ボイラー技士に受験資格はいりません。

未経験でも受けることができます。ただし、

筆記試験に合格する

・全国7か所の安全衛生技術センターで実施
・毎月開催
・受験費用6,800円

実技講習を受講、または実務経験の証明

実技講習…
・20時間の講習(平日3日間)
・受講費用約26,000円
・実施場所は全国7か所のみ

このステップを踏んで、はじめて2級ボイラー技士として認定されます。

筆記試験がある

筆記試験がある

筆記試験は全国7か所の安全衛生技術センターでほぼ毎月実施されており、頻度としては受けやすい試験です。

試験対策としては、しっかり過去問をやりこむとよいでしょう。

未経験だと、はじめは専門用語でちんぷんかんぷんだと思います。

それでもテキストを見つつ、繰り返し解いていくとだんだんと用語が定着して、反射的に解けるようになります。

ちなみに筆記試験の費用は6800円です。

2級ボイラー技士の実技講習について

2級ボイラー技士の実技講習

実務経験が無い場合、日本ボイラー協会が実施する実技講習を受講する必要があるのですが、これがちょっとクセモノです↓

実技講習のデメリット…

  • 受講時間が20時間(約3日間)と長い
  • 平日のみの実施
  • 受講費用が高い(約26000円)
  • 実施場所が全国7か所しかない

受講時間は20時間、平日のみ

まず、受講時間が20時間と定められていて、約3日間もかかります。

その間遅刻や欠席が一度でもあると受講認定は受けられません。

それも平日のみの実施なので、大体の人は仕事を休んで通う必要があるでしょう。

受講料がやや高い

そして、受講料23100円+テキスト代約3000円で約26000円と、受講費用がそこそこかかります。

実施場所は全国に7か所しかない

さらに、筆記試験も実技講習も「安全衛生技術センター」という場所で受けることになりますが、全国に7か所しかなく、受講場所まで行く費用と労力もバカになりません。

もちろん、実務経験のない方にとっては3日間受講するだけで実務認定をしてくれるのでありがたいのですが正直、受けないですむのであればその方がいい内容です。

筆記試験と実技講習で2度も行くとなると出費もかさみますよね。

実技講習を回避する方法

実務講習を回避する方法

実務講習を受けずに済む方法はかなり条件が限られるものの、あるにはあります。

それは以下の2つです↓

実務講習を免除できる条件

  • ボイラーに関する別の資格を持っている
  • 職場にボイラーがあり、実務経験を証明できる

順にみていきましょう。

ボイラーに関する別の資格を持っている

すでにボイラーに関する別の資格を持っている場合、実務講習は免除されます。

ボイラーに関する別資格…
  • 海技士(機関3級以上)
  • 海技士(機関4,5級)(※)
  • ボイラー・タービン主任技術者(1種,2種)(※)
  • 汽かん係員(※)
  • 鉱山でボイラーの取り扱い経験がある(※)

(※)…伝熱面積の合計が25m2以上のボイラーの取り扱い経験が必要

これらがあれば免除されますが、基本的にどれも2級ボイラー技士よりもハードルが高いものばかりです。

該当しない方のほうが多いでしょう。
もしも持っていたらラッキーってくらいに思ってください。

職場にボイラーがあり、実務経験を証明できる

職場にボイラーがあり、実務経験が証明できる

資格とは別に、実務経験を証明することで講習を免除されます。

こちらのほうが該当する方は多いのではないでしょうか。

実務経験の証明方法…
  • 大学、高等専門学校、高等学校等においてボイラーに関する学科を修め、3か月以上の実地修習がある
  • 6か月以上ボイラーの取扱いの実地修習
  • ボイラー取扱技能講習を修了し、4か月以上小規模ボイラーを取扱った経験がある者

おかたい文言が続きますが、次の章から実際に実務経験を証明する方法をわかりやすく紹介します↓

実務経験を証明する方法

実務経験を証明する方法

①:ボイラーの学科+3か月以上の実地修習

工業系の学校でボイラーに関する学科を修了していたら、その卒業証明書と、3か月以上の実地修習を証明する実地修習結果報告書を提出することで実技講習が免除されます。

実地修習結果報告書は、ボイラーを所有する事業者が地域の労働基準監督署に申請して受け取ることができます。

ようするに勤め先の会社にボイラーがあれば、それを利用して実務経験を証明できる可能性があります。

証明には指導者が必要

証明には指導者が必要

ただし、実地修習結果報告書を受け取るのも一筋縄ではいきません。

実地修習には指導者が必要であり、規定により次のように定められています↓

(中略)…実地修習の指導者は、次のとおりとする。

(1)特級ボイラー技士免許を受けたもので、その後2年以上ボイラーの取り扱い業務に従事した経験を有するもの

(2)1級ボイラー技士免許を受けたもので、その後5年以上ボイラーの取り扱い業務に従事した経験を有するもの

ボイラー及び圧力容器安全規則第101条より抜粋

ここも要約すると、1級で5年以上、特級で2年以上の経験を持つベテランボイラー技士がいれば指導者として認定されるということです。

実地修習結果報告書を受け取るには…

  • 1級で5年以上、特級で2年以上のボイラー技士を指導者におく
  • ボイラーを所有する事業者が労働基準監督署に書類を提出
  • 実地修習が認められれば、実地修習結果報告書が受け取れる

【参考】2級ボイラー技士等の6免許について(出典:厚生労働省)

②:6ヶ月以上ボイラーの取扱いの実地修習

実地修習結果報告書に必要な条件を満たしていれば、ボイラーに関する学科を修了していなくても、6か月以上の実務経験で実技講習が免除されます。

③:ボイラー取扱技能講習+小規模ボイラー4か月

ボイラー技士の一歩手前であるボイラー取扱技能講習を受け、筆記試験にも合格したのち、小規模ボイラーでの実務経験が4か月あれば実技講習を免除されます。

こちらの条件であれば実地修習結果報告書を必要としません。

かわりに実務経験従事証明書を労働基準監督署に提出すればOKです。

注意点は小規模ボイラーという点

ただし、小規模ボイラーというところがポイントです。

取り扱いに資格のいらない簡易ボイラー・小型ボイラーではなく、伝熱面積が3㎡以下の蒸気ボイラーや14㎡以下の温水ボイラーなどである必要があります。

小規模ボイラーの定義…
  • 胴の内径が750㎜以下で、かつ、その長さが1,300㎜以下の蒸気ボイラー
  • 伝熱面積が14㎡以下の温水ボイラー
  • 伝熱面積が30㎡以下の貫流ボイラー
  • 伝熱面積が3㎡以下の蒸気ボイラー

(気水分離器を有するものにあっては、当該気水分離器の内径が400㎜以下で、かつ、その内容積が0.4㎥以下のものに限る。)

ボイラー(小型ボイラー)の適用区分 一般社団法人日本ボイラ協会より

に職場などにある申請用のボイラーがこちらに該当するものかどうか、一度確認してみましょう。

メリット:費用は若干かかるが、受けやすい

実施都道府県によって異なりますが、ボイラー取扱技能講習はテキスト代込みで約17,000円~19,000円で受講できます。

実技講習よりかは安く済むのと、実技と違って14時間の座学のみなので、都道府県によっては安全衛生技術センター以外の出張講習などがあり、より受けやすくなっています。

ボイラー取扱技能講習…

  • 受講費用が少し抑えられる
  • 14時間の座学のみ
  • 出張講習などでより受けやすい
  • 筆記に合格後、小規模ボイラーで4か月の実務を積む

状況によっては選択肢のひとつとしてもいいでしょう。

まとめ:2級ボイラー技士の実技講習の免除は、とにかくややこしい

2級ボイラー技士の実技講習の免除は、とにかくややこしい

ボイラー技士資格は、未経験であれば筆記試験にプラスして実技講習が必要ですが、相応の実務経験があると認められる場合には免除される場合があります。

ただし、紹介してきたように証明するための条件はいくつもあります。

私も職場のボイラーで実務証明ができないかと色々調べたのですが、指導者に該当する者がいない、小規模ボイラーではなかったなどがあって、残念ながら証明には至りませんでした。

ですが、もしも条件を満たしていれ20時間の講習+費用が節約できるかもしれません

ボイラー技士免許のついて調べていて、実務経験の証明についての説明があまりにも複雑で分かりづらかったのでまとめてみました

ボイラー技士を目指す方の参考になればうれしいです!

最後に…別の資格もご紹介

最後にちょっと宣伝ですが、当ブログではボイラー技士のほかにも、食や健康に関する資格について紹介しています。

食と健康に役立つおすすめ資格まとめはこちら↓

あわせて読みたい
【徹底比較】発酵麹資格どれがいい?資格選びのコツとおすすめ資格7選!
【徹底比較】発酵麹資格どれがいい?資格選びのコツとおすすめ資格7選!

近年、コロナ禍により健康志向や発酵食への関心がますます高まっています。

じあつは大手資格学習会社も必ずといっていいほど講座開設している人気資格なんです。

個人でもSNSやYoutubeを軸に情報発信をすることで個人収入を得る人も増加中。

会社に依存せず自分のペースで発信&収入を得るというのは魅力的ですよね。

独立・就労サポートが厚いのはこちら↓

あわせて読みたい
腸活アドバイザーは仕事に活かせる?合格後サポートも徹底解説!
腸活アドバイザーは仕事に活かせる?合格後サポートも徹底解説!

発酵や食に関する需要って女性のイメージがありますが、今は逆で、男性のアドバイザー&インストラクターこそ穴場です。

なぜならそれまで数が少なく誰もやってこなかった分野ですので、男性向け腸活・食生活改善などの潜在ニーズはたしかにあります。

低費用で最もおすすめな講座はこちら↓

あわせて読みたい
発酵食美インストラクター料金は?実際どんな資格か徹底解説!
発酵食美インストラクター料金は?実際どんな資格か徹底解説!

掴むのなら今がチャンスです。

今回ボイラー技士がハードル高いな…と思って別の資格に興味ある人は、こちらの食と健康の資格について参考にしてみてください!

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. とも

    コメント失礼いたします。

    筆記試験と実技講習を実施している団体名が間違っていますので、修正をお願いいたします。

    正しくは
    筆記試験→技術センター
    実技講習→ボイラー協会
    ですので、修正をよろしくお願いいたします。

    • seigikuin

      ともさん

      ご指摘ありがとうございます。
      再度調べて確認後、訂正いたしました。

記事URLをコピーしました