麹に
楽しさとアイデアを
古くて新しい、麹の世界へようこそ!
Q
【PR】この記事には広告を含む場合があります。

この記事で紹介する商品やサービスを購入・申込することで売り上げの一部が還元されることがあります。

取り扱い広告案件(会社)一覧は以下のとおりです。

・アマゾンジャパン合同会社
・楽天グループ株式会社
・ヤフー株式会社
・グーグル合同会社
・A8.net
・株式会社ファンコミュニケーション
・株式会社ロンバート
・株式会社レントラックス

塩の最適な使い方は?コスパはいい?おすすめの塩7選

スタコジ
こんな人におすすめの記事です!
  • 塩の種類が気になるけど
    どんな塩を選べばいいか分からない
  • 料理や漬物など
    それぞれに適した塩を選びたい
  • 自分好みの天然塩を選んでみたい
  • 普段使いのコスパも気になる!

塩には

  • 天然塩(海水塩・岩塩・湖塩)
  • 精製塩
  • 再加工塩

この3種類があって、以前の記事でその見分け方を紹介しました↓

天然塩の見分け方は?5分でわかる塩の見分けかた!【実際商品を3タイプに分類】
天然塩の見分け方は?5分でわかる塩の見分けかた!【実際商品を3タイプに分類】

今回はもっと具体的に
どんな塩を選べばいいのか?というテーマで掘り下げてみます。

結論から申し上げますと、
塩は用途によっておすすめが変わります

特に天然塩は個性豊かな反面、種類がありすぎて迷いがちですよね。

それに普段使いのコスパも気になるところです。

そこでこの記事では個性豊かな塩の向き・不向きを紹介しつつ、どんな時にどの塩が適しているのかを詳しく解説。

  • お味噌作り
  • 普段の塩選び
  • コスパの良い塩を選ぶ

こうした時の塩選びに役立ちますので、ぜひ最後までご参考ください!

▼▼▼この記事を書いた人▼▼▼

スタコジ
スタコジ
自宅製麹員
Profile
食と発酵が大好き。
1級酒造技能士(国家資格)。
食養生ジュニアコーディネーター。
発酵の知識を活かして食と不定期で発酵食のワークショップ開催。
誰でも楽しく安全に作れる発酵食をブログ“コジログ”で紹介。
安全な麹づくりの記事は全世界で20名以上が購読。
玄米のブログ・ゆる玄米.comも運営中!
プロフィールを読む
スポンサーリンク

おすすめの塩①:カンホアの塩(海水塩)

塩田で作られる伝統的製法の塩

まず私がおすすめするのはカンホアの塩です。

\コスパ最強の天日塩!/

ベトナム・カンホアの専用塩田で作られます。

この塩では、人の手による加熱は行いません。

天日干しにによる伝統製法で2~3ヶ月かけてゆっくり結晶化されるので、少ししっとりとした手触りが特徴で、石臼で挽いただけのやや大粒な塩です。

カンホアの塩の成分

カンホアの塩 成分表(100gあたり)
熱量0kcal
たんぱく質0g
脂質0g
炭水化物0g
ナトリウム33.76mg
マグネシウム780mg
カルシウム620mg
カリウム250mg
食塩相当量(塩化ナトリウム純度)85.82g(%)

成分は海水のミネラルをとても多く含んでおり公式ページでも

「海の成分を全体的に取り込んだ、深く豊かな味わい」として紹介されています。

カンホアの塩 公式ページ

有限会社 カンホアの塩公式ページより

カンホアの塩の味とコスパ

実際に塩単体で味わってみると、

塩味の後から甘味・うま味・かすかな苦味が一体となって押し寄せるパワフルな味幅がありながら、後味もザラつかず非常に食べやすい印象を受けます。

手間のかかる天日干し製法にもかかわらず100gあたり約110円とコスパもバツグン。

私自身も一番よく使ってる塩で非常におすすめです。

冷暗所に置いてしっかり密閉しておけば塩ですので傷む心配もありません。

スタコジ
スタコジ

私の場合、20キロで購入して2年くらいかけて使っています。

\大きな仕込みにはこちら!/

発酵食にも適した豊富なミネラル

味噌や塩麹などの発酵食にも相性が非常に良いです。

特に味噌に使うと大豆の旨味を引き出してくれるので、ダシがいらないんじゃないか?ってくらいの旨口味噌に仕上がります

ただし信州味噌のようなシャープな辛口味噌がお好みの人にとってはちょっと味が多いと感じてしまうかもしれません。

この塩のポイント
  • 伝統製法の天日干し海水塩
  • 100gあたり約110円と高コスパ
  • 海をそのまま塩にしたような味
  • 味噌を旨口に仕上げてくれる
  • 大量に使うなら20kgサイズも
  • シャープな味が好みな人には
    味が多く感じるかも

\100gあたり約110円!/

おすすめの塩②:ひんぎゃの塩(海水塩)

おすすめの塩2つめは
伊豆諸島の青ヶ島で作られるひんぎゃの塩です。

\世界でも珍しい地熱蒸気製法!/

ひんぎゃとは「火の際(きわ)」の意味で、世界でもここだけの青ヶ島の火山による地熱蒸気によって作られます。

ひんぎゃの塩 公式ページ

青ヶ島製塩事業所 公式ページより

ひんぎゃの塩の成分

ひんぎゃの塩 成分表(100gあたり)
熱量0kcal
たんぱく質0g
脂質0g
炭水化物0g
マグネシウム820mg
カルシウム1180mg
カリウム390mg
食塩相当量(塩化ナトリウム純度)86.18g(%)

ひんぎゃの塩の味とコスパ

こちらは塩単体で味わうとカルシウムの含有が多いのもあって酸味とシャープな苦みが感じられ、カンホアの塩と比べてキリッと引き締まった印象を受けます。

しかし同時に海水由来のミネラルによる豊富なうま味・甘味も感じられます。

後味も非常にスッキリとしていてキレが良く、食材の味を邪魔しないのでお刺身や天ぷらなど和食の食卓塩としてとてもおすすめです。

和食のイメージ

ただし、さきほどのカンホアの塩と比べると100gあたり約600円台と値段がやや高く、サイズも200gまでの展開になっています。

そのため味噌や漬物に大量に使うというよりは、やはり食卓塩として少量ずつが適しています。

この塩のポイント
  • 世界でもここだけの
    地熱蒸気で作られる海水塩
  • うま味・甘味がありつつ
    キリッと引き締まった後味
  • 食卓塩に非常におすすめ
  • 100gあたり約600円とやや高め
  • サイズ展開が200gまでなので
    大量に使うには向いていない

\100gあたり約600円の高級塩!/

おすすめの塩③:海の精 あらしお(海水塩)

塩むすびのイメージ
カドがなく、塩むすびにもおすすめ

おすすめ3つめは海の精 あらしおです。

\まとまりがあって非常に使いやすい味/

海の精 あらしおの成分

海の精 あらしお 成分表(100gあたり)
熱量0kcal
たんぱく質0g
脂質0g
炭水化物0g
マグネシウム700mg
カルシウム400mg
カリウム240mg
食塩相当量(塩化ナトリウム純度)86.36g(%)

伊豆大島で作られる海の精 あらしおは「ネット架流下式塩田」という独自の工夫が施されて作られます。

聞き慣れない製法ですが、

海水をネットに何度も通して風力・太陽光で水分を飛ばし、最後に平釜で加熱されているので、自然に近い伊豆大島の海水が凝縮された旨口塩に仕上がっています。

海の精 誕生物語

海の精株式会社 公式ページより

海の精の味とコスパ

塩単体ではミネラル含有が全体的に穏やかで、酸味や苦味が少なくマイルドな味わい、

ミネラルのクセが少なくまとまりがあって非常に使いやすい塩です。

料理全般はもちろん、味噌などの仕込みではよりカドの取れた優しい味わいに仕上げることができます。

値段も100gあたり200円台とお手頃コスパが嬉しいですね。

海の精で仕込んだ味噌をお試し

少し話が逸れますが、

海の精のもうひとつのおすすめポイントが、海の精では自身の塩で仕込んだ味噌が数種類販売されていてまずはこちらを試すことができるところです。

スタコジ
スタコジ

お塩屋さんが自身で味噌を仕込んで販売するって、ありそうで実は意外とないんですよね。

味噌の種類も玄米味噌・麦味噌・豆味噌の3種類があり、加熱処理をしていない生味噌です。

そのため要冷蔵商品ですが、手作り味噌にとても近い風味が楽しめます。

  • 味噌を仕込む前に
    とりあえず試してみたい
  • 味噌を仕込むのは手間だけど
    天然塩(海水塩)仕込みの味噌を使ってみたい

こういう方にとてもおすすめです。

海の精使用の醤油もおすすめ

味噌のほかにも、海の精で作られた醤油もあります。

スタコジ
スタコジ

海の精の自社製品だけでなく、他県の醤油屋さんがわざわざ取り寄せて仕込みに使ったものもあります↓

発酵食品との高い相性がうかがえますね。

こうした派生品が多いのも海の精の魅力のひとつです。

この塩のポイント
  • 全体的にミネラル含有が穏やか
  • まろまりのある使いやすい塩
  • 100gあたり約200円の良コスパ
  • お試しで使うなら
    170g 464円(税込)がおすすめ
  • 海の精味噌もお試し可能
  • 派生品が多く
    色々試すのに向いている
  • 味噌はすべて生なので冷蔵が必要

\100gあたり約200円!/

おすすめの塩④:サーレ ディ ロッチャ(岩塩)

グリルには岩塩がおすすめ

\肉や魚に最適!/

サーレ ディ ロッチャはイタリア・シチリア島で採掘された岩塩タイプの塩です。

サーレ ディ ロッチャの成分

サーレ ディ ロッチャ 成分表(100gあたり)
熱量0kcal
たんぱく質0g
脂質0g
炭水化物0g
食塩相当量(塩化ナトリウム純度)99.7g(%)

残念ながらナトリウムやマグネシウムなどのミネラルについての表記が無く、詳しい数値はわかりませんが、

食品相当量が99.7%とかなり純度の高い塩であることがわかります。

サーレ ディ ロッチャの味とコスパ

岩塩も海水塩と同じくもともとの原料は海水ですが、地球の地殻変動によって取り残された海水が干上がり、地層の強い圧力がかかります。

それににより塩化ナトリウムの純度が高い傾向にあります。

そのため塩単体だとピリッと塩辛い印象ですが、ミネラルが味を邪魔しないので食材のうま味を引き出すことにかけて岩塩はピカイチです。

ミネラルによる味の影響が少ない分、例えばチキンポークビーフといった肉料理に黒コショウやハーブ類と一緒に下味付けするだけでめちゃくちゃおいしく仕上がります。

その代わり、スープや煮込み料理など全体の味をうまくまとめるには、やはりミネラル分の多い海水塩に軍配が上がります。

値段は100gあたり約110円と使いやすい塩です。

この塩のポイント
  • 塩化ナトリウムの純度が
    99.7%と非常に高い
  • 100gあたり約110円
  • 塩単体だと塩辛く感じるが
    肉や魚のうま味を引き出すのに最適
  • 黒コショウやハーブ類と
    一緒に使うのがおすすめ

\100gあたり110円!/

おすすめの塩⑤:デボラ湖塩(湖塩)

デボラ湖塩の様子

\世界的産地・デボラ湖の塩!/

オーストラリアのデボラ湖から採取されるデボラ湖塩も、岩塩と同様に高い塩化ナトリウム純度を持ち、スッキリとシャープな味の塩です。

デボラ湖塩の成分

デボラ湖塩 成分表(100gあたり)
熱量0kcal
たんぱく質0g
脂質0g
炭水化物0g
マグネシウム75mg
カルシウム170mg
カリウム25mg
食塩相当量(塩化ナトリウム純度)98.75g(%)

デボラ湖塩の味とコスパ

値段は100gあたり約33円とこれまで見てきた中では群を抜いて安くなっています。

塩化ナトリウムの純度が高いのでピリッとした刺激がありますが、口の中に馴染んでくると徐々に甘さや酸味が感じられるようになります。

最初に刺激が強く感じるのはミネラル分が海水塩と比べて低く、塩そのものの味が感じやすいからでしょう。

ミネラルのクセが少ないのを利用して味噌や漬物につかうとシャープさが際立って、いわゆる辛口味噌や漬物になります。

この塩のポイント
  • 岩塩同様、キレのある塩
  • 味噌に使うと
    シャープな辛口味噌に仕上がる
  • その他漬物にも適している
  • 100gあたり約33円と高コスパで
    大量に使うのに向いている

\100gあたり33円の鎬コスパ!/

おすすめの塩⑥:塩事業センター 食塩(精製塩)

精製塩のイメージ

なにかと悪者にされがちな精製塩や再加工塩ですが、使い方次第ではとても心強い存在になってくれます。

\キッチン周りの掃除にも大活躍!/

塩事業センター食塩の成分

塩事業センター食塩 成分
マグネシウム基準0.02%以下
カルシウム基準0.02%以下
カリウム0.25%以下
塩化ナトリウム純度99%以上

精製塩とは、人工的に塩化ナトリウムの純度を99%以上まで高めた塩のことです。

大量生産に向き、他の塩と比べると圧倒的な値段の安さを誇ります。

塩事業センター 食塩の味とコスパ

ここまで見てきた塩は価格にすると500gあたり400円以上のものばかりでした。

ですが塩事業センター食塩はなんと
100gあたり約17円というとんでもない安さを誇ります。

味はというと、ミネラルが極端に少ないのもあって塩味が尖っていて、甘さもほとんど感じません。

いわゆる塩辛いという印象です。

下処理用に大活躍!

そのためタコの塩もみや野菜の塩ずりなど、塩を下処理で大量に使いたい時に非常に有効です。

他にも、重曹かレモンと混ぜた塩をこすって使うとキッチンのコンロや換気扇の掃除に使えます。

塩とレモンを混ぜると掃除に便利
  • 100gあたり約17円
  • 魚の下処理など
    大量に塩を使うのに向いている
  • 重曹かレモンと混ぜて
    キッチン周りの掃除にも
  • 単体だとかなり塩辛く感じる

\100gあたり17円の最強コスパ!/

おすすめの精製塩・再加工塩⑦:伯方の塩(再加工塩)

伯方の塩イメージ

\下処理・料理全般に最適!/

伯方の塩の成分

伯方の塩 成分表(100gあたり)
熱量0kcal
たんぱく質0g
脂質0g
炭水化物0g
マグネシウム100~200mg
カルシウム50~200mg
カリウム50mg
食塩相当量(塩化ナトリウム純度)95.2g(%)

伯方の塩の実際の味

伯方の塩は再加工塩です。

にがり(マグネシウム)が添加されることでほどよい味の幅があり、100gあたり約32円とこちらもザ・コスパ塩です。

塩化ナトリウムの純度も岩塩や精製塩ほど高くはありませんがすっきりとした使いやすい塩なので、発酵食や料理用など幅広く使えます。

そういった意味では総合的な汎用性はダントツでNO.1と言えますね。

味の面ではほどほどにマイルドですが海水塩よりは粗く、岩塩よりはシャープに感じません。

  • 普段使い・料理用に伯方の塩
  • 食卓塩にこれまで紹介した
    ちょっといい塩を使い分ける

というのも大いにアリです。

そうすることで特徴の無さを塩の使い分けで補うことができます。

この塩のポイント
  • 汎用性はNO.1
  • マグネシウムを添加した再加工塩
  • ほどよい味幅がある
  • 100gあたり約32円の高コスパ塩
  • 発酵食~普段使いまで幅広く使える

\100gあたり32円と使いやすい!/

塩の用途まとめ

塩のイメージ

今回は私が実際に使ってきた中でのおすすめを7つ紹介いたしましたが、実際にはまだまだ沢山の種類の塩が販売されています。

紹介してきたものよりももっと高価であったり、希少価値の高い原料や製法で作られる塩も沢山ありますが、タイプによって適した使い方があるのは変わりありません

なのでどんな塩を使うにしても、塩の特徴に合った使い方をした方が塩の効果がより発揮されます。

おすすめは使い分け

塩は使い分けるのがおすすめ

紹介の途中で触れましたが、私のおすすめは

  • 普段使い】伯方の塩+【食卓塩】ひんじゃの塩
  • 【肉料理】デボラ湖塩+【スープ】カンホアの塩

といった使い分けがおすすめです。

面倒に感じるかもしれませんが、場所を分けて保存すれば混ざることないですし、使うほどに塩の特徴がよく感じられて面白いですよ。

この記事が塩の見分け方の参考になれば嬉しいです!

塩を使った発酵食作りに
興味のある人はこちらもどうぞ↓

【保存版】麹の活用方法は?米麹の使い方10選【餃子には酢麹!】
【保存版】麹の活用方法は?米麹の使い方10選【餃子には酢麹!】
失敗の原因は?塩麹ヨーグルトメーカーでの作り方と失敗した時の対処法
失敗の原因は?塩麹ヨーグルトメーカーでの作り方と失敗した時の対処法
生麹はどこで買える?生麹が買える場所3選
生麹はどこで買える?生麹が買える場所3選
【塩麹ローストビーフ】材料3つ!もはやこれ以上簡単にできない作り方を紹介
【塩麹ローストビーフ】材料3つ!もはやこれ以上簡単にできない作り方を紹介
蒸し大豆で味噌が作れる?タッパーで最短30分の手作り味噌
蒸し大豆で味噌が作れる?タッパーで最短30分の手作り味噌
カビには酒粕?手作り味噌のカビ防止方法は?酒粕を使った味噌の作り方
カビには酒粕?手作り味噌のカビ防止方法は?酒粕を使った味噌の作り方
160時間の時短!塩麹をヨーグルトメーカーで作ってみた
160時間の時短!塩麹をヨーグルトメーカーで作ってみた
自家製味噌には精製塩?天然塩?味噌に使う塩の選び方
自家製味噌には精製塩?天然塩?味噌に使う塩の選び方
ぬか床水抜きに麹は有効?麹入りぬか床の作り方
ぬか床水抜きに麹は有効?麹入りぬか床の作り方
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


記事URLをコピーしました