麹水の残った麹はどうする?麹水の作り方と残った麹の活用方法
甘酒でジャムは作れる?鍋ひとつでカンタン!甘酒ジャムの作り方【砂糖不使用】

スタコジ
甘酒を使うと
砂糖なしでもジャムを作ることができます。
今回はりんごを使いますが、他のフルーツでもOK。
隠し味に塩麹(なければ塩ひとつまみ)で味がグッと締まります。
鍋ひとつで手軽に作れるので
ぜひトライしてみてくださいね。
▼▼▼この記事を書いた人▼▼▼
スポンサーリンク
甘酒ジャムの作り方
材料:小瓶1本分
- りんご 1/2玉(120g)
- 塩麴 小さじ1
- レモン汁 小さじ1
- 甘酒 60g
(濃縮タイプ)

フルーツはお好みでOKです。
・ブルーベリー
・ミックスベリー
など冷凍のものでも問題なく作れます。
ジャムにおすすめのフルーツ例↓
砂糖と甘酒は1:2で代用可能
砂糖の代用として甘酒を使う際には
砂糖:甘酒に対して1:2で代用が可能です。
より詳しい代用方法はこちら↓

砂糖を甘酒で代用するには?砂糖やみりんの代用と分量について
注意点として
甘酒は必ず濃縮タイプを使ってください。
甘酒を購入する際には
表記を必ずチェックしてくださいね。
濃縮タイプの例↓
手順①:フルーツを蒸し煮にする
5mm角に切ったりんごを鍋に入れ、塩麹とレモン汁を混ぜます。
りんごは紅玉のような酸っぱいものを使う場合は、レモン汁は無しでOK。
もしくは出来上がりの味を見て酸味が欲しいと思ったら足す、でも大丈夫です。

鍋にフタをして、極弱火で5分程度蒸し煮で火を加えます。

りんごに火が入ったら甘酒を加えてとろみが出るまで煮詰めます。
目安としてフルーツの量と甘酒の量が2:1です。

荒熱が取れたら容器に移して
4~5日程度で使い切ってください。
トーストやパンケーキに添えてどうぞ。
ヨーグルトに乗せてもおいしいですよ。

甘酒や麹に関する記事はこちらもどうぞ▼


麹はそのまま食べられる?麹を使ったお手軽レシピ紹介!

米麹はスーパーで買える?売り場はどこ?おすすめの米麹紹介

ぬか床水抜きに麹は有効?麹入りぬか床の作り方

ダッチオーブンでカンパーニュは焼ける?味噌カンパーニュの作り方

安全な米麹の作り方!海外でも日本の発酵食を楽しむ方法【1万字超で徹底解説】

麹酵素って?米麹+酵素シロップの作り方とメリットを紹介!

砂糖の代わりに甘酒を使う理由は?甘酒の賢い使い方を解説
スポンサーリンク