麹に
楽しさとアイデアを
古くて新しい、麹の世界へようこそ!
Q
【PR】この記事には広告を含む場合があります。

この記事で紹介する商品やサービスを購入・申込することで売り上げの一部が還元されることがあります。

取り扱い広告案件(会社)一覧は以下のとおりです。

・アマゾンジャパン合同会社
・楽天グループ株式会社
・ヤフー株式会社
・グーグル合同会社
・A8.net
・株式会社ファンコミュニケーション
・株式会社ロンバート
・株式会社レントラックス

味噌

味噌の天地返しする?しない?天地返しのタイミングについて解説

スタコジ

この記事では、自家製味噌の天地返しについて解説しています。

結論からいうと、家庭用の味噌であれば天地返しは不要です。

天地返しは本来、
背の丈を超える大きな味噌桶の温度ムラを無くすために行います。

そのため家庭の味噌サイズであれば温度ムラを気にする必要はありません。

ただし、天使返しをすることで熟成が早く進むというメリットもあります。

スタコジ
スタコジ

ちなみに、私自身は天地返しはやる派です!

この記事でわかること…
  • 天地返しとは?
  • 天地返しの効果
  • 天地返しをあえてやるメリット
  • 天地返しのよくある質問

発酵の世界にはちゃんと理屈があります。
味噌の熟成・天地返しだって例外ではありません。

せっかく仕込んだ味噌をよりおいしくする理屈もしっかり紹介しますので、ぜひ参考にしていってください!

▼▼▼この記事を書いた人▼▼▼

スタコジ
スタコジ
自宅製麹員
Profile
食と発酵が大好き。
1級酒造技能士(国家資格)。
食養生ジュニアコーディネーター。
発酵の知識を活かして食と不定期で発酵食のワークショップ開催。
誰でも楽しく安全に作れる発酵食をブログ“コジログ”で紹介。
安全な麹づくりの記事は全世界で20名以上が購読。
玄米のブログ・ゆる玄米.comも運営中!
プロフィールを読む
スポンサーリンク

天地返しって?

自家製味噌の天地返しをするところ
自家製味噌の天地返しをするところ

天地返しとは熟成中の味噌を掘り起こしてよく混ぜ、上下を入れ替える作業のことです。

これにより味噌全体の温度ムラを無くし、発酵のムラを解消できます。

天地返しをするのは発酵期間のだいたい真ん中くらいが一般的。

たとえば発酵期間が6ヶ月とすると、3ヶ月目が天地返しの目安です。

さらに、途中で封を切ることでカビなどの異常がないかを確認することもできます。

天地返しとは…
  • 発酵のムラを無くす
  • 発酵期間中のだいたい真ん中でする
  • カビなどの異常がないか確認

発酵のムラとは?

味噌の天地を返したところ
味噌の天地を返したところ

味噌を仕込むとき、
大豆と麹と塩を混ぜるのは中々の労力が必要ですよね。

もし混ぜるのが不十分でムラが残ったままだと、
塩の殺菌効果が薄い部分からカビが生える可能性が高まります。

そのため発酵中に掘り起こして混ぜると、
ムラが無くなり、発酵がより安全に進む効果が期待できます。

また、発酵が進むと味噌の中心部と外側で温度差が生じて発酵の進行具合が変わってくることも。

こうした対処法に天地返しは有効です。

麦味噌 ・豆味噌 – J-Stage
日本醸造協会誌 第94巻第3号

家庭サイズだと天地返しは必要ない

ただし、家庭で作るサイズの味噌では温度ムラは少ないので、天地返しは必須ではありません

温度ムラが生じるのは数トンといった大きなサイズで仕込んだ場合です。

そのため家庭用の味噌であれば不必要な作業だといえます。

あえて天地返しするメリット

天地返し中の味噌のアップ
天地返し中の味噌のアップ

自家用味噌の天地返しはムダな労力かというとそうでもありません。

自家製味噌の天地返しにもちゃんとメリットがあります↓

天地返しのメリット…
  • 塩分濃度を均一に保つ
  • 味噌の発酵を促進する
  • カビなどの異常の確認
  • 発酵・熟成具合の確認

以下で順に解説いたします。

塩分濃度を均一に保つ

塩分濃度を均一に保つ
混ぜることで塩分濃度を均一に保つ

先述したように、仕込みで混ざり具合が不十分だと、そこからカビなどの雑菌が発生することがあります。

雑菌を防ぐには塩分濃度を均一にして、
塩が回っていない部分を作らないことが重要です。

一度すべて取り出して混ぜ直す天地返しは、塩分を均一にするにはとても有効です。

味噌の発酵を促進する

味噌の発酵が進むにつれて褐色になっていくのはメイラード反応という化学反応によって起こります。

メイラード反応には

・糖質
・アミノ酸
・窒素

が結合してメラノイジンという物質に変化する反応のこと。

そのため天地返しによって味噌が空気中の窒素に触れることでメイラード反応を早め、若味噌の熟成を早める効果が期待できます。

食品におけるメイラード反応
日本食生活学会誌 第26巻 第1号

カビなどの異常の確認

仕込んだ味噌がカビてしまった場合、早い段階であればリカバリーは可能です。

表面に生えてしまったカビをスプーンで多めにこそいで、カビの部分を取り除きます。

早い段階でとりのぞけばカビ臭が味噌にうつることもなく、問題なく食べられます。

カビが発生する多くの場合は湿度の高まる夏に発生します。

7~8月といえば、冬に仕込んだ味噌がちょうど3~6ヶ月目を迎える発酵期間の真ん中です。

なので、確認がてら夏に天地返しをするのも有効です。

発酵・熟成具合の確認

天地返しで発酵具合を確認。食べごろをむかえた味噌
食べごろをむかえた味噌

味噌の食べ頃は、仕込んで6か月~12か月後というのが一般的。

特に気温が高い夏は発酵・熟成が進みやすく、味が一気にのってくる時期です。

しかし最近は中性洗剤や消毒用アルコールのおかげで衛生環境が飛躍的に良くなり、寒い冬でなくても1年中味噌が仕込めるようになりました。

そのため、仕込んだ時期によっては、
味噌が夏を越しておらず、発酵・熟成が不十分な場合もあります。

そこで味噌の天地返しで、発酵・熟成具合を確認して、食べ頃までの残りの期間を決めることもできます。

たとえば仕込みから3ヶ月経った味噌でも、

  • 10月に仕込んだもの
    (これから寒くなる時期)
  • 4月に仕込んだもの
    (これから暑くなる時期)

この2つでは気温が全然違いますよね?

これは積算品温といって、
仕込んでからの期間ではなく、おかれた気温で発酵・熟成具合を判断する考え方です。

色や味をみて仕込み期間を調整するのに天地返しは役立ちます。

天地返しのよくある質問

よくある質問

Q:もしもカビが生えていたら?

カビが生えた味噌の例
カビが生えた味噌の例

味噌を仕込んだ際に味噌が空気と触れているとそこから高い確率でカビが発生します。

もしカビが生えていたらスプーンで少し多めにすくって取り除きましょう。

味噌全体にカビがまわっていなければ、これで十分リカバリーが可能です。

Q:天地返しをした後はどうしたらいい?

ラップで空気を遮断するところ
ラップで空気を遮断するところ

天地返しで味噌の上下を入れ替えたら、酒粕やラップで空気を遮断して、再び熟成を待ちます。

味噌を酒粕やラップで封するやり方はこちらでも詳しく紹介しています。

カビには酒粕?手作り味噌のカビ防止方法は?酒粕を使った味噌の作り方
カビには酒粕?手作り味噌のカビ防止方法は?酒粕を使った味噌の作り方

Q:「たまり」がたくさん出ていた時は?

重石をしてたまりと味噌を分離させる
重石をしてたまりと味噌を分離させる

天地返しで味噌の様子を見てみると、
醤油によく似たたまり(みそたまり)が表面に上がってくることがあります。

これは仕込みの時に煮汁を多く、水分過多だった時に起こる現象です。

たまりが多いからといって。味噌の味に影響があるわけではないのでご安心ください。

少量の場合は天地返しの時に混ぜ込んでしまえばOKです。

重石で味噌の固さを調整

たまりが多く、味噌がゆるい場合は、
落としフタを敷いて重石をして、味噌とたまりを分離させて味噌の固さを調節しましょう。

重石は味噌の重量の半分くらいが目安です。

水を入れたビニール袋を使うと、わざわざ重たい石を持ち運ばずに済みます。

念のためビニールは2重にしておきましょう。

スタコジ
スタコジ

たまりを取っておいて、刺身醤油お吸い物に使っても絶品ですよ!

ポイント

天地返しの後は…

  1. ラップや酒粕で空気を遮断
  2. 少量のたまりは混ぜ込めばOK
  3. 多い場合は落としフタ+
    重石で味噌とたまりを分離させる
  4. たまりも調味料として活用

天地返しのメリットまとめ

食べ頃に熟した手作り味噌
食べ頃に熟した手作り味噌

天地返しのメリットまとめ…

  • 塩分濃度を均一に保つ
  • 味噌の発酵を促進する
  • カビなどの異常の確認
  • 発酵・熟成具合の確認

味噌の天地返しは、家庭用であれば必須ではありません。

しかし、メリットもたくさんあり、私自身は天地返しはやる派です。

ぜひ参考にしていただいて、手作り味噌をよりおいしく、楽しんでもらえると嬉しいです!

自家製味噌に関する記事は
こちらもぜひご覧ください▼▼▼

味噌は常温保存できる?味噌の熟成と保存方法を解説
味噌は常温保存できる?味噌の熟成と保存方法を解説
蒸し大豆で大幅な時短+初心者にオススメ。火を使わない味噌の作り方
蒸し大豆で大幅な時短+初心者にオススメ。火を使わない味噌の作り方
自家製味噌には精製塩?天然塩?味噌に使う塩の選び方
自家製味噌には精製塩?天然塩?味噌に使う塩の選び方
「三日麹」って?温度は?麹味噌や醤油麹の旨味を増やす小ワザを紹介
「三日麹」って?温度は?麹味噌や醤油麹の旨味を増やす小ワザを紹介
ダッチオーブンでカンパーニュは焼ける?味噌カンパーニュの作り方
ダッチオーブンでカンパーニュは焼ける?味噌カンパーニュの作り方
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


記事URLをコピーしました