麹に
楽しさとアイデアを
古くて新しい、麹の世界へようこそ!
Q
【PR】この記事には広告を含む場合があります。

この記事で紹介する商品やサービスを購入・申込することで売り上げの一部が還元されることがあります。

取り扱い広告案件(会社)一覧は以下のとおりです。

・アマゾンジャパン合同会社
・楽天グループ株式会社
・ヤフー株式会社
・グーグル合同会社
・A8.net
・株式会社ファンコミュニケーション
・株式会社ロンバート
・株式会社レントラックス

自宅で製麹

友麹法って?市販の麹で麹が作れるけど使い回しはオススメしない理由

スタコジ

麹を作るには麹菌の種となる種麹が必要です。

種麹とは麹菌を米などの穀物にしっかりと繁殖させたもので、そこから出される麹菌の胞子を振りまいて麹を作るので、いわば麹の原料です。

実際の種麹はこのようなボワボワとした胞子に覆われています。

種麹の様子

(黄麹と呼ばれる日本で一番スタンダードな種類の麹です。)

種麹を販売している会社は全国で7社と意外に少なく、ネット通販で入手するのが一般的ですが、実は種麹が無くても市販の麹で代用することができます。

それは友麹法という作り方で、わりと簡単かつ手軽に麹を増やせる方法なので麹を自作する時に重宝します。

ただし、2度3度と麹を使い回すのはオススメしません

基本的には種麹の使用をおすすめするのを前提に、今回は友麹法について紹介します。

▼▼▼この記事を書いた人▼▼▼

スタコジ
スタコジ
自宅製麹員
Profile
本業は日本酒を造る蔵人(くらびと)。
発酵の国家資格を持つ。(1級酒造技能士)
お米と発酵が大好き。
不定期で発酵食のワークショップ開催。
誰でも楽しく安全に作れる発酵食を紹介。
玄米のブログ・ゆる玄米.comも運営中!
プロフィールを読む

記事の性質上、ここから先は限定公開というカタチをとっています。

自宅での麹づくりが網羅的に知ることができるよう、購入後に複数記事が同時開放される仕組みです。

くわしくはこちらの記事をご覧ください↓

安全な米麹の作り方!海外でも日本の発酵食を楽しむ方法【1万字超で徹底解説】
安全な米麹の作り方!海外でも日本の発酵食を楽しむ方法【1万字超で徹底解説】

この記事に直接来られた方は
必ず上記の記事をお読みいただき
ご理解のうえ先にお進みくださるようお願いします。

ここから先は限定公開です

すでに購入済みの方はこちら

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


購読には会員登録が必要です

「半角英数字」と「大文字1個以上」を含む、8文字以上

会員登録には 利用規約/特定商取引法に基づく表記 への同意が必要です。

すでに会員の方はこちら

ログインして記事を読む

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方
新規会員登録はこちら

パスワード再設定

パスワードを再設定します。入力したメールアドレスに再設定用のURLをお送りしますので、パスワードの再設定を行なってください。
キャンセル
記事URLをコピーしました