栗で麹を作ったら納豆菌にやられて大失敗した話【納豆菌対策も考察】
スタコジ
コジログ
麹を作るには麹菌の種となる種麹が必要です。
種麹とは麹菌を米などの穀物にしっかりと繁殖させたもので、そこから出される麹菌の胞子を振りまいて麹を作るので、いわば麹の原料です。
実際の種麹はこのようなボワボワとした胞子に覆われています。
(黄麹と呼ばれる日本で一番スタンダードな種類の麹です。)
種麹を販売している会社は全国で7社と意外に少なく、ネット通販で入手するのが一般的ですが、実は種麹が無くても市販の麹で代用することができます。
それは友麹法という作り方で、わりと簡単かつ手軽に麹を増やせる方法なので麹を自作する時に重宝します。
ただし、2度3度と麹を使い回すのはオススメしません。
基本的には種麹の使用をおすすめするのを前提に、今回は友麹法について紹介します。
▼▼▼この記事を書いた人▼▼▼
記事の性質上、ここから先は限定公開というカタチをとっています。
自宅での麹づくりが網羅的に知ることができるよう、購入後に複数記事が同時開放される仕組みです。
くわしくはこちらの記事をご覧ください↓
この記事に直接来られた方は
必ず上記の記事をお読みいただき
ご理解のうえ先にお進みくださるようお願いします。
すでに購入済みの方はこちら