麹と玄米の意外な関係
通常の麹(米麹)は精米された白米から作られます。
精米する前の玄米を麹にしたのが玄米麹です。
通常の米麹と比べるとまだまだマイナーな存在ですが、
玄米を麹にすることで抗酸化作用が上がることが確認されています▼▼▼▼▼

白米麹との違いは?玄米麹の特徴と作り方【コツはミキサーで30秒】 通常よく見る米麹は精米済みの精白米で作られ、白くフワフワとしたものが一般的ですが、 精米前の玄米が原料の玄米麹もあります...



普通の味噌との違いは?玄米味噌の作り方と特徴3選 この記事の結論… 米麹のかわりに玄米麹で仕込んだ味噌が玄米味噌です通常の米味噌よりも栄養価・うま味が増加します仕込み方は米麹の...
手軽に玄米を始める方法
玄米麹を使ってみる前に、まずは玄米を始めてみるのもおすすめです。
玄米の高い栄養価はよく知られていますが、
かわりに「硬い」「食べづらい」といったネガティブイメージがあるのも事実です。
しかし、食べやすくなる工夫や、手軽に始める方法はいくつもあります。



フィチン酸は危険?柔らかく炊くならロウカットや発芽米?玄米を柔らかく炊くコツを解説 玄米をおいしく炊くコツは3つ 玄米を白米と同じ感覚で炊飯すると、どうしても玄米の食べづらい部分がでてきます。 ...



日常使いの最適解?ファンケルの発芽米の味・価格・使いやすさを徹底レビュー! スタコジ
こんにちわ!麹ブロガーのスタコジと申します。 普段から玄米や玄米麹を食事に取り入れて5年以上になります。 スタ...



寝かせ玄米パックで作った玄米甘酒がめちゃくちゃ便利でおいしかった話 こんな方におすすめの記事… ごはんパックで簡単に甘酒を作る方法が知りたい手軽に玄米や玄米甘酒を試してみたい色々な種類の雑穀米で...
具体的な玄米のメリット


近年、玄米がミネラル・食物繊維が豊富であるとふたたび着目を集めています。
当ブログでは玄米の具体的な栄養価であったり、食材としての特徴もしっかりお伝えします。



玄米の欠点を補うには?レーダーチャートで見えてくる玄米食の食べ合わせのコツ【結論:少しの野菜と肉・魚でOK】 この記事の結論… 玄米はビタミンやミネラルが豊富な食材しかし、完璧な食材なんてあるはずはなく、玄米でも補いきれない栄養素がいく...



酵素玄米の酵素って?食中毒の心配は?酵素玄米のギモンを徹底解説! こんな方におすすめの記事… 酵素玄米に興味があるでも、酵素ってなにかよく分からないなんだか怪しくて手が出せない この...
スポンサーリンク